トップ | 派遣の働き方ガイド | スキルアップ講座 | 簿記3級とは?取得するための勉強方法からテキストまで紹介

簿記3級の勉強方法
スケジュールの立て方からおすすめテキストまで紹介

2019年2月27日
 
簿記 勉強方法

会社のお金の流れがわかるようになり、就職や転職に有利になると簿記の資格が人気を集めています。簿記の資格には初級~1級までがあり、簿記3級から取得チャレンジする方が多く見受けられます。3級取得のためには、スケジュールを上手に立てて効率よく勉強することが大切です。

この記事では、簿記3級取得に向けて必要な勉強時間やスケジュールの立て方、効率のよい勉強方法を解説します。


簿記は初級から順に受けていかなければならない資格ではなく、まったく勉強した経験がない人でも簿記3級からチャレンジするケースもあります。そのため3級は入門資格として考えられることが多いです。

簿記の勉強方法は主に、「専門学校などに通う」「通信教育を受ける」「独学で学ぶ」という方法がありますが、3級は簿記に初めてチャレンジする人でも、効率よく勉強をすれば独学でも取得できる可能性の高い資格です。

簿記資格には3種類あります。商業高校の学生を対象とした「全商簿記」と、経理専門学校生を主な対象とした「全経簿記」そして一般・社会人を対象にした「日商簿記」です。「簿記検定」というと一般的には「日商簿記」のことを指します。日商簿記3級は毎年3回、2月、6月、11月に行われ、年間30万人以上が受験します。2018年6月に行われた試験では、79,421名が受験し35,189名が合格、合格率44.3%でした。

※参考
簿記 3級受験者データ 商工会議所の検定試験


簿記をまったく勉強した経験のない人が簿記3級の合格ラインに達するには、一説にはおおよそ100時間の勉強が必要だといわれています。期間にすると毎日1時間ずつの勉強で3ヶ月ほどと考えるとよいでしょう。

しかし、経理に携わっていた人や、商業高校で簿記の勉強をした経験のある人であれば勉強時間をもっと短縮できる可能性はありますし、反対に勉強方法を間違っていれば100時間勉強しても合格には至らないかもしれません。

つまり、3級に合格するためには、単純に100時間勉強すればよいというわけではなく、勉強の質も重要だといえるでしょう。

※参考 
簿記検定3級をゼロから勉強!最短で合格するための道のりとは? 現役講師が解説 簿記net


簿記3級合格のためにはおおよそ100時間の勉強が必要だと前述しましたが、仕事や家事・育児の合間に勉強をするのでそんなに時間をかけられない、もっと短期間で効率よく勉強したいという人もいるでしょう。

ここでは、2週間もしくは1ヶ月の勉強で、合格するスケジュールをご紹介します。短期間ながらも着実に勉強をしていきたい人なら1ヶ月、ポイントをおさえて短期集中で臨みたい方なら2週間のスケジュールを参考にしてください。

【1ヶ月で合格】じっくり取り組みたい方のスケジュール

 
まずは1ヶ月で合格するためのスケジュールです。
1ヶ月で100時間勉強しようと思うと、1日あたり3時間ほど必要になります。とはいえ、残業などで勉強する時間が取れない日や、平日はほぼ勉強できないため週末にまとめて勉強するという方も少なくないでしょう。
そこで、ざっくりと次のようなスケジュールでの勉強をおすすめします。
 
・1ヶ月のうち最初の2週間(~45時間)でテキストを読んで理解する
テキストの内容を「覚える」よりも、「理解する」ことに力をいれましょう。
 
・次の5日~1週間(~15時間)で予想問題を解く
まずは問題に慣れるよう意識し、最終的に満点になるよう見直しを繰り返しましょう。
 
・最後の1週間~10日(~30時間)で過去問題にチャレンジする
過去3回分を解いたら間違えた部分を見直し、きちんと理解することが大切です。
 
※参考
【簿記3級独学】無料学習サイト(勉強方法・問題・予想模試)【Study Pro】
 
 

【2週間で合格】短期間で集中したい方のスケジュール

次に、2週間で合格するためのスケジュールです。2週間で内容を十分に理解しながら勉強を進めようと思うなら、1日あたり4~6時間ほどの勉強時間を確保する必要があるでしょう。
テキスト、予想問題、過去問題にかける日数配分としては以下のようになります。
 
・約1週間(~45時間)でテキストを読み込む
まずは内容の理解を意識してテキストを読みます。
 
・次の3日(~15時間)で予想問題にチャレンジする
問題に慣れながら、テキストの理解を確認するのがポイントです。間違えた部分は解説を読むなどして理解を深めましょう。
 
・テスト前の4日(~30時間)で過去問題を解く
直近3回分の過去問題を解き、合格点を目指します。
 
どちらの場合も、時間の長さよりも勉強の質を重視して進めることがポイントです。
 
※参考
【簿記3級独学】無料学習サイト(勉強方法・問題・予想模試)【Study Pro】
 
 


簿記3級取得を目指して効率よく勉強するためには、次の3つのステップを繰り返していくとよいでしょう。

1)参考書を1冊決めて読みこむ
2)過去問題を解く
3)間違えた部分を参考書で見直す

各ステップでの勉強方法について詳しく見ていきます。

1冊の参考書を読み終える

簿記3級に初めてチャレンジする場合は、基礎をきちんと理解する目的でテキストを読んでいきましょう。
 
時間がないからと、いきなり問題にチャレンジする人もいるかもしれません。しかし、初心者が独学でも取得できる資格とはいえ、何も知らない状態で問題を解くのは容易ではありません。難しいと感じてしまって、勉強する意欲が削られてしまう可能性もあります。まずはテキストを読み、内容を理解するようにしましょう。
 
時間があるからと何冊もテキストを読む必要はありません。これというテキストを1冊決め、そのテキストを2回、苦手な部分は3回と読み込んでいくのがおすすめです。ひととおりテキストを読んだあとは問題にチャレンジしていきます。
 
 

過去問を解く

テキストを読み込み、よく理解できたと思えたら過去問題にチャレンジします。こちらも、過去何回分もの問題を解くよりも3回分程度の過去問題に絞って解いていくほうがおすすめです。
 
また、簿記3級の試験では類似問題や応用問題なども出題されるため、テキストや過去問題の丸暗記だけでは合格できません。計算方法や基本的な考え方を理解するのが大切です。まずは問題を読んで解答してみましょう。
 
過去問の合格ラインを満たした場合でも、間違えた問題はテキストや解説を見直してポイントを理解し、全問正解を目指してください。
 
 

間違えた部分を参考書で見直す

簿記3級に合格するためには、次から次へと新しい問題にチャレンジするよりも、問題に慣れつつ間違えた問題を復習・理解していくようにしましょう。おすすめの復習の仕方は以下のとおりです。
 
1)間違えた問題は、答え合わせの後すぐにテキストや解答を見てなぜ間違えたのかを理解する
2)翌日に同じ問題にチャレンジしてみる
3)上記2点を最低3回は繰り返し、全問正解を目指す
 
間違えたポイントがわかれば同じミスは減ります。とはいえ、見直してすぐに解き直ししていては、本当に理解できているのか、それとも問題の答えを覚えているだけなのかわかりません。翌日など時間をあけてから同じ問題を解き、正解していれば理解したと判断してもよいでしょう。


勉強方法はわかったけれど、どの参考書を選べばいいか迷うという人もいるでしょう。最近では、テキストだけでなくスマホを使って勉強する方法もあります。簿記3級を勉強する際の、おすすめテキストとアプリをそれぞれふたつずつご紹介します。

簿記3級のおすすめテキスト

資格取得のための勉強には、参考書と過去問題集が1冊ずつあれば大丈夫です。おすすめは次の2冊です。

参考書:合格テキスト 日商簿記3級 Ver.9.0 (よくわかる簿記シリーズ)

資格の学校TACが公式教材として使用しているもので、簿記を基礎からしっかり勉強できる内容となっています。読んでわかりやすいだけでなく、基本問題で知識の定着まで期待できます。Ver.9.0は平成29・30年度対応のため、年度に応じて最新版を使用するとよいでしょう。
 

過去問題集:合格するための過去問題集 日商簿記2級 '18年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

こちらも資格の学校TACが発行しているもので、12回分の過去問題が掲載されています。TACの現役講師が解説をしているため、解説もわかりやすい内容になっています。平成30年12月には「'19年2月検定対策」が出るなど、検定時期に合わせて最新版が発売されますので、最新の過去問にチャレンジしたい人は検定時期に応じて探してみてください。

簿記3級のおすすめアプリ

スマホを利用しての勉強ならばテキストを持ち歩く必要もなく、本を開く必要もありません。混雑した電車の中や、子どもが寝ている間など、時間や場所を気にせず隙間時間を使って簡単に復習が可能です。

パブロフ簿記

 

 
「パブロフ簿記」は、実際に簿記の勉強をした人が開発した「仕分」の勉強に特化した簿記アプリです。公認会計士が解説を書いているので、具体的な内容を理解しながら勉強を進められます。間違えた問題だけをピックアップしての復習・回答もできるため便利です。
 
 

アカウンタンツライブラリー

 

 
動画視聴・講義テキスト、問題集、直前答練(模擬試験問題)を利用できるオンラインサービスです。日商簿記3級講座のみならば18,000円の定額です。そのほか定額制(月額980円)の講座もあり、2級や経理・財務に関する講座も学ぶことができます。

簿記3級は、勉強時間を確保し、自分に合ったスケジュールを立てて効率よく勉強していければ、独学でも合格できる資格です。転職の際には資格取得だけでなく実務経験を求められるケースもありますが、マンパワーグループなら未経験でも始められる経理の仕事も多く紹介しています。気になる人はぜひ登録してみてください。
 
マンパワーグループでは、未経験からスタートできるお仕事や、私服通勤可のお仕事もたくさん紹介しています。まずは、どんなお仕事があるのか検索してみませんか。
 
未経験から始めるなら| 派遣・求人・転職なら【マンパワーグループ】


関連記事