派遣とは
派遣とは、派遣会社と雇用契約を締結し、派遣先で仕事をする働き方です。派遣社員は派遣先から業務指示を受けて働きますが、派遣先にて直接雇用されるわけではありません。あくまでも雇用元は派遣会社になります。
また、給与や福利厚生は派遣先からではなく、派遣会社から支払われます。OAのトレーニングやスキルアップ研修の受講、仕事に関するフォローなども派遣会社からサポートを受けることが可能です。派遣で働くメリットは、キャリアやスキルに適した仕事が選べるうえ、働く期間、勤務地や勤務時間など、自らのライフスタイルにあわせて選択できる点といえるでしょう。
派遣の種類
派遣には「一般派遣」と「紹介予定派遣」があります。派遣とは一般的に「一般派遣」のことを指しています。「一般派遣」と「紹介予定派遣」の違いについては、以下で解説します。
一般派遣
「一般派遣」とは派遣会社と派遣社員の間で、雇用契約を結ぶ雇用形態のことで、派遣期間は派遣契約によって異なります。雇用契約は派遣会社と結び、派遣先の会社で就業します。派遣会社との雇用関係は、実際に派遣先で就業を開始した日から、派遣契約が結ばれている期間のみ成立されます。
なお、同じ派遣先企業の同じ組織で、継続して働ける期間は法律で定められており、最長で3年間です。
紹介予定派遣
「紹介予定派遣」とは、派遣期間が終了した後に、派遣社員と派遣先の会社が、直接雇用契約を結ぶことを前提とした契約形態です。派遣社員と派遣先の双方が合意した場合のみ、正社員や契約社員などの直接雇用に切り替わり変わることができます。
「紹介予定派遣」の派遣期間は最長で6ヶ月と定められており、派遣期間中の雇用元は派遣会社で、派遣期間終了後の雇用元は派遣先へと変わります。
熊本県の特徴
熊本県は、九州本島のほぼ中央に位置します。福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県と隣接しており、有明海と八千代海に面しています。面積は約7,405平方キロメートルと、全国では15番目の広さです。世界有数のカルデラを有する阿蘇山、日本三名城の1つである「熊本城」がある県としても知られています。
熊本県は水源が豊かで、県内には湧水が1,000ヶ所以上あり、「名水百選」に選出されている水源地が4ヶ所ある「水の国」でもあります。県庁所在地である熊本市は、その豊富な水源を利用して、上下水道のすべてを天然地下水でまかなっている、世界でも珍しい都市です。
熊本県の人口
熊本県の人口は、令和3年7月1日現在1,726,763人、うち男性は816,707人、女性は910,056人となり、世帯数は734,771世帯です。人口は減少傾向が続き、前月に比べると776人の減少となっています。
熊本県で人気のエリア
熊本県で人気のエリアについて、観光と仕事のそれぞれからご紹介しますので、参考にしてください。
観光の人気エリア
熊本県は、2016年の震災により、県内の観光地が大きなダメージを受けました。しかし、現地の人々が復興に向けて一丸となったため、観光地としての魅力を取り戻しつつあります。熊本県の市街地には、日本三名城の1つ「熊本城」が人気です。緩やかな傾斜から急勾配になる「武者返し」と呼ばれる石垣や、場内の美しい桜や大イチョウは見応えがあります。
阿蘇地域では、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山や、阿蘇を代表する絶景スポットの大観峰も外せません。ほかにも、日本最大の水路橋「通潤橋」やミシュラン3ツ星獲得の宿がある黒川温泉なども人気です。豊富な地下水で作られる農作物や郷土料理が美味しいことも人気の理由といえるでしょう。
仕事の人気エリア
仕事で人気のエリアは、県庁所在地のある熊本市です。熊本市は九州のなかでも会社が集中しているため、仕事探しに便利な都市です。熊本市以外では、阿蘇や天草などの各エリアに大小さまざまな派遣会社があります。八代市、山鹿市、玉名市、宇城市、合志市、菊池市などでも仕事が見つかりやすいため、おすすめです。
マンパワーグループの求人も、熊本市を中心に各地域に集まっているため、求人検索をご利用ください。
熊本県で人気の職種
熊本市内には企業が集中しているため、求人の取り扱いが多く、特に一般事務の求人が多いといえます。熊本県全体では、製造業が発展しているため、梱包や仕分けなどの軽作業の求人が多く募集されています。熊本県は全国でも指折りの農業大国です。また、海苔や車エビの水揚げや牧場経営も多いです。そのため、作業補助や牧場スタッフなどの求人募集も頻繁に見られます。
熊本県の派遣の平均給与・時給
県庁所在地である熊本市の派遣の平均時給は、1,125円です。熊本県のそのほかの地域における派遣の平均時給は、1,163円です。熊本市よりもそのほかの地域のほうが、平均時給が高い傾向にあります。熊本県の最低賃金は、793円(令和2年10月1日以降)です。以下で職種ごとの平均時給をご紹介します。
事務・オフィスワーク系
平均時給:1,122円(熊本市)1,163円(熊本市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,180円(熊本市)1,226円(熊本市以外)
IT・エンジニア系
平均時給:1,150円(熊本市)1,700円(熊本市以外)
医療・介護・福祉・教育系
平均時給:1,073円(熊本市)データなし(熊本市以外)
その他(製造・物流・軽作業など)
平均時給:1,120円(熊本市)1,138円(熊本市以外)
※参考:九州・沖縄の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2021年8月時点)
熊本県の有効求人倍率
熊本県の有効求人倍率は、2021年6月時点で1.41倍です。これは全国平均の1.13倍を0.28ポイントも上回り、九州地区ではトップ、全国でも7番目の倍率です。前月と比べても0.05ポイント増加して、6ヶ月連続で上昇しています。求人が増加している業種は、半導体の需要が高い製造業と災害復興需要が高い建設業です。
熊本県の雇用・就業促進の取り組み
熊本県では、就職・就労支援機関の相談窓口として、「インフォワークくまもと(熊本県雇用環境整備協会)」や「ジョブカフェくまもと」、「しごと相談・支援センター(くまジョブ)」など、支援機関のWebサイトが充実しています。
また、学生を対象としたライフプランニングの講習、若年層を対象としたオンラインでの企業説明会、企業担当者を対象とした採用・定着率向上セミナーなど、学生から若年層、中堅層、リーダーやマネジメント職、人事担当者など、幅広い層に向けたセミナーや研修を定期的に開催しています。
そのほか、高齢者の就労支援として、65歳以上を対象とした「熊本いきがい発見サイト」にて、多様な働き方の提案や求人情報の提供などを行っています。