
これまではWindowsを使用していたけれど、仕事でMacを使うことになったという方や、デザインに惹かれてMacを使い始めたという方も多いと思います。この記事では、Windowsとの違いに触れながら、Mac全般の基本操作を解説しています。Macを使う際に参考にしてください。
目次
MacとWindowsの違い
MacとWindowsでは画面設定や操作方法などに多少の違いがあります。主な相違点を紹介しましょう。
・スタートボタンがない
・エクスプローラーがない
・マイドキュメントがない
・フォルダーの作り方が分かりにくい
・ショートカットキーは「Command」を使う
Windowsに比べてMacはシンプルですが、そうかといって使いにくいわけではありません。Windowsと似ている機能がもちろんあります。
どのように操作するのかは以下で説明します。
Finderとは
Finderとは、ファイル・フォルダーの操作や管理を行うためのアプリケーションです。Macに標準搭載されています。Macの起動時に、Finderも自動的に起動します。ファイルを探す際に便利です。
Finderの設定
Finderはデフォルトのままでは使いにくいため、自分が使いやすい設定にカスタマイズしましょう。
Finder起動時に表示されるフォルダーの選択
Finderを起動するとデフォルトでは「マイファイル」が表示されます。マイファイルには、最近使ったファイルが表示されます。
1.画面の上部メニューバーにある「Finder」→「環境設定」→「一般」の順にクリックする
2.「新規Finderウィンドウで次を表示」で、表示させたいフォルダーを選択する
デスクトップに表示させる項目の選択
MacはWindowsでいうところのマイコンピュータがありません。その代わりに、デスクトップに必要なものを選択し表示させられます。
1.メニューバーの「Finder」→「環境設定」→「一般」の順にクリックする
2.「デスクトップに表示する項目」にチェックを入れる
Finderのサイドバータブに表示させる項目の選択
Finderのサイドバータブには、よく使うフォルダーが表示されます。自分が表示させたい項目のみを選択できるので、設定の変更をしておきましょう。
1.「Finder」→「環境設定」→「サイドバー」の順にクリックする
2.「サイドバーに表示する項目」にチェックする
Finderの使い方
Finderでよく使う基本操作について解説します。
ファイル・フォルダーの開き方
ダブルクリック
ファイルやフォルダーを「ダブルクリック」をするとそれぞれ開くことができます。
ショートカットキー
1.開きたいファイル・フォルダーを選択する
2.「command」キーを押しながら「下矢印」を押す
フォルダーの移動方法
ひとつ上の階層に移動
Finder表示画面の左上にある「◁」ボタンをクリックする
ふたつ以上、上の階層に移動
1.「◁」ボタンを2回以上クリック
または、
1.「command」キーを押しながら、Finderのフォルダー名が表示されている箇所をクリックする
フォルダーを指定して移動
1.メニューバーの「移動」→「フォルダへ移動」の順にクリックする
2.「フォルダーの場所を入力」欄に「~/(指定のフォルダー名)/」を入力する
3.「return」キーを押す
ファイル・フォルダーのコピー方法
右クリック
1.ファイル・フォルダーを右クリックする
2.表示されるメニューの「〇〇をコピー」を選ぶ
ショートカットキー
1.ファイル・フォルダーを選択する
2.「command」キーと「C」キーを同時に押す
3.「command」キーと「 V 」キーを押してペーストする
ファイル・フォルダーの削除
右クリック
1.ファイル・フォルダーを右クリックする
2.「ゴミ箱に入れる」を選ぶ
ショートカットキー
1.「command」キーと「delete」キーを同時に押す
ファイル名の変更
1.ファイルを選択した状態で「return」キー、または「enter」キーを押す
2.ファイル名を変更する
ここまでに紹介したショートカットキーを一覧にしましたので、参考にしてください。
ショートカットキー | 役割 |
---|---|
command+下矢印 | ファイル・フォルダーを開く |
command+C | コピー |
command+V | ペースト |
command+delete | ファイル・フォルダーの削除 |
Dockとは
Dockとは、Macに標準搭載されている機能で、アプリケーションのショートカットが表示されるスペースです。起動中のアプリやフォルダーも表示されます。よく使うアプリやフォルダーにアクセスする際に、手間が省けて便利です。
Dockの設定
アプリやフォルダーを素早く開けるDockです。自分が使いやすい設定にカスタマイズしましょう。
アプリケーションを追加する
Dockに表示させたいアプリケーションを追加できます。
1.デスクトップをクリックする
2.「command」「shift」「A」キーを同時に押し、アプリケーションフォルダを開く
3.アプリをドラッグ&ドロップで追加する
アプリケーションを削除する
Dockに表示されているアプリケーションを削除できます。
1.削除したいアプリのアイコンをDockの外にドラッグする
2.「削除」という文字が表示されたらドロップする
ショートカットを追加する
ファイルやフォルダー
Finderでファイルを選択し、Dockまでドラッグ&ドロップします。
Webサイト
WebサイトのURLをDockまでドラッグ&ドロップします。
アイコンのサイズを設定する
1.「Appleマーク」→「システム環境設定」→「Dock」→「Dock環境設定」の順にクリックする
2.「サイズ」で大小の調整をする
Dockの画面上の位置を設定する
1.「Appleマーク」→「システム環境設定」→「Dock」→「Dock環境設定」の順にクリックする
2.「画面上の位置」で、左・下・右の3つの中から選べます
トラックパッドの設定と使い方
トラックパッドとは、マウスポインターを動かすためのパッド部分のことを指します。平面になっていて、その上で指を動かすとマウスポインターが動きます。
「タップでクリック」に設定する
トラックパッドのクリック設定は、デフォルトでは「強めにクリックする」になっています。トラックパッドを強めにクリックしないと「クリック」されたことになりません。これでは使いにくいので、トラックパッドを自分が使いやすい設定にカスタマイズしましょう。
1.「Appleマーク」→「システム環境設定」→「トラックパッド」→「ポイントとクリック」の順にクリックする
2.「タップでクリック」にチェックを入れる
クリックの設定と使い方
クリック
クリックはトラックパッドを指1本でタップします。
右クリック
トラックパッドを指2本でタップすると右クリックの扱いになります。
ダブルクリック
トラックパッドを指1本で2回タップします。「システム環境設定」でダブルクリックの間隔を調整できます。
スクロールの設定と使い方
スクロール
2本の指を上下に動かすとスクロールできます。
拡大・縮小
2本指を使い、画面の拡大・縮小ができます。
ズーム
2本指で2回タップすると、ズームができます。
トラックパッドの使い方の詳細はこちらのサイトをご覧ください。
Mac で Multi-Touch ジェスチャを使う - Apple サポート
キーボードの設定と使い方
キーボードの設定と使い方について解説します。
入力した文字の削除のやり方
delete(デリート)キー
文字を後ろから削除する時に使います。一文字だけ削除したい場合は、「Fn」「delete」キーを同時に押しましょう。
Bksp(バックスペース)キー
Macには「Backspace」キーが存在しません。「delete」キーを使用しましょう。
文字の変換方法
カタカナ
Macでは、「control」「K」キー、もしくは、「Fn」「F7」キーを同時に押すことでカタカナに変換できます。Macでは「無変換」キーがなく、「F7」キーも音楽再生などに使われるショートカットキーになっています。
英数半角
スペースキーの左側にある「英数キー」を押せば半角になります。
ファンクションキーの設定
Macでは、「F1」「F2」などは、デフォルトでは「iTunesコントロールキー」や「音量調節キー」な度に設定されていますが、ファンクションキーに設定の変更ができます。
1.「Appleマーク」→「システム環境設定」→「キーボード」の順にクリックする
2.「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れる
デスクトップの設定
デスクトップの設定方法について解説します。
壁紙の変更
1.「Appleマーク」→「システム環境設定」→「デスクトップとスクリーンセーバー」の順にクリックする
2.「デスクトップ」→「デスクトップピクチャ」の順に選ぶ
3.右側に表示された画像を選びクリックする
4.左側に表示されている「フォルダー」で「画面全体に表示」を選ぶ
アイコンをきれいに並べる
1.画面の上部メニューバーにある「Finder」ご修正案ありがとうございます。で「表示」→「表示オプションを表示」の順にクリックする
2.表示順序の欄を「グリッドに沿う」に設定する
アイコンの大きさを変更する
1.画面の上部メニューバーにある「Finder」で「表示」→「表示オプションを表示」の順にクリックする
2.アイコンサイズを調節する
よく使われるショートカットキー
ここでは、最低限初心者が覚えておくと便利なショートカットキーを紹介します。どれも使用頻度が高いものですから、参考にしてください。
ショートカットキー | 役割 |
---|---|
command+C | コピー |
command+V | ペースト |
command+W | ウインドウやFinderを閉じる |
command+Q | アプリケーションを閉じる |
command+Tab | アプリケーションやFinderを切り替える |
command+A | 全選択 |
command+Delete | ファイルをゴミ箱に送る |
shift+command+N | 新規フォルダーを作成する |
shift+L | 項目のショートカットキーを作成する |
shift+command+3 | スクリーンショットをとる |
shift+command+L | ダウンロードフォルダーを開く |
まとめ
Windowsに使い慣れている方にとって、初めてMacを使うときは戸惑うこともあるかと思いますが、基本操作を覚えてしまえば、スムーズに使えるようになります。自主学習などで慣れ、使いやすくカスタマイズしていきましょう。
マンパワーグループではさまざまな業界・職種の求人情報を提供しています。またキャリアアップサポートも積極的におこなっています。マンパワーグループに登録して、多くのサービスを活用してみませんか?
マンパワーグループの登録はこちら