パワーポイント(PowerPoint)はスライドを作るソフトウェアです。文字のみならず、グラフや写真が入ったスライドは相手に伝わりやすいので、さまざまなプレゼンテーションの場面で活躍します。
この記事では、パワーポイント(PowerPoint)を使う機会が多い方や、パワーポイントの知識を身につけたい方に向け、美しく見やすいパワーポイントの作り方を解説します。実際にパワーポイントを作る際の参考にしてください。
目次
パワーポイントとは
パワーポイント(PowerPoint)とは、マイクロソフト社が提供しているプレゼンテーションソフトウェアです。「パワポ」という愛称で知られていて、プレゼンテーション資料を作成する機能と、プレゼンテーション本番の際に資料を表示する機能が備わっています。
文字だけでなく、写真やグラフが入った見やすいスライドが作成できるので、会社や学校で活用されています。ここでは、パワーポイントでできることやメリットを解説します。
パワーポイントでできること
パワーポイント(PowerPoint)は、プレゼンテーション用の資料作成が簡単にできます。図やグラフはもちろん、アニメーションを入れることが可能です。見栄えのよい図解なども簡単に作成できるため、わかりやすい資料作りに役立ちます。
作成した内容は、印刷して配布資料にすることができます。プレゼンテーション資料の作成だけでなく、店舗の展示物作成や、写真が自動的にめくられていくスライド機能を使った動画作成も可能で、各業界で使われています。
パワーポイントの資料はなぜ必要なのか
言葉だけでは伝わりにくい情報を、直感的かつわかりやすく伝えることができるのがパワーポイント(PowerPoint)です。プレゼンテーションは、限られた時間のなかでメッセージを明確に伝えることが大切です。パワーポイントの資料は、図やグラフを入れてスライドごとに重要なメッセージを示すため、伝えたいことを明確に可視化できます。
説明資料として最適なパワーポイントは、意図した内容を伝えたいプレゼンテーションの成功に効果的です。
パワーポイントを活用するメリットとは
パワーポイント(PowerPoint)には、デザインが苦手な方でも読み手にとってわかりやすく見やすい資料を作れる補助機能が搭載されています。デザインテーマを利用し、簡単にきれいなデザインを設定できます。文字や言葉だけでは伝えにくい情報も、相手にわかりやすくまとめることが可能です。
パワーポイント資料はローカライズしやすく、グローバル展開ができます。テキストのみ変換すれば、海外でのプレゼンテーション時に役立ちます。パワーポイントは、シンプルでありながら多くの要点を満たした資料作りに最適です。
見やすいパワーポイント資料を作るために
見やすいパワーポイント(PowerPoint)資料を作るためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。ポイントを解説します。
ターゲットを把握する
まずは、パワーポイント(PowerPoint)を見たり、読んだりするのは誰なのかといった、聴衆や閲覧者を理解することが大切です。ターゲットを把握することで、どんな資料を作るべきか認識できます。スライドを見る立場になって、資料を作ることが成功のポイントです。どの情報を特に伝えたいのか、プレゼンテーションする目的を整理しましょう。
内容はわかりやすくまとめる
パワーポイント(PowerPoint)資料を見やすく作るためには、聴き手にわかりやすく、簡潔に内容を伝えることが必要です。徹底して内容を絞ることで、聴き手は伝えたい情報を理解できます。1つのスライドで1つのメッセージを主張する「ワンスライド・ワンメッセージの原理」を応用します。全体の構成は「伝える目的」をベースに考えましょう。
パワーポイントはレイアウトが重要
見やすいパワーポイント(PowerPoint)を作るにはレイアウトが重要です。ここでは、レイアウト方法のポイントを解説します。
オブジェクトの位置やサイズをそろえる
テキストはもちろん、写真や図形などのオブジェクトをそろえると、聴き手の理解力が向上します。オブジェクトがバラバラだと読む順番がわからくなり、見にくさにつながります。パワーポイント(PowerPoint)には「そろえ」や「整列」という配置機能が備わっています。上手く活用すれば、簡単に見やすい配置にそろえることが可能です。
見やすくなる余白作りを意識する
スライドの余白は美しさにつながります。余白が少ないと、雑然とした印象になり、テキストが読みにくくなります。目安として1文字分の余白作りを意識しましょう。「近接」「区切り」「強調」を理解することが、美しい余白作りのポイントです。効果的に余白を作るとスライドは見やすくなり、強調効果の向上も期待できます。
視点の流れを理解する
人の視点は、左から右、上から下に向かっていくといわれています。左上から始まり右下で終わる視線の流れは、「Z型」と「F型」の2種類が存在します。この流れを意識してスライドをデザインすると、自然に目で追っていける、見やすいパワーポイント(PowerPoint)資料を作成することができます。視点の流れの中に余分な情報を入れないこともポイントです。
パワーポイントは全体の統一感が大切
パワーポイント(PowerPoint)は、全体の統一感を大切にすると見やすくなります。ここでは、統一感の出し方を解説します。
フォントを統一する
パワーポイント(PowerPoint)はフォントを統一して作ります。標準的で馴染みの深いフォントを選ぶことが重要です。ゴシック体は読みやすく失敗が少ないフォントです。文字サイズは、多くても3種類で統一します。サイズをそろえると一体感が生まれ、見やすくなります。線の太さが太いフォントを使用し、投影時にちゃんと表示されることを意識しましょう。
配色は相性を意識して選ぶ
パワーポイント(PowerPoint)の配色は、相性を意識して選ぶことが重要です。同系色で統一すると見やすくなります。落ち着きのある印象ならば寒色系、明るい印象ならば暖色系など、色のもつ印象に気をつけて選びましょう。使用する色は、メインカラー・アクセントカラーが基本の2色ですが、サブカラーを加える場合は全3色で構成するのが理想的です。
グルーピングでさらに見やすく
同じ項目同士を近くにまとめるグルーピングをすると、スライドが見やすくなります。効果的なグルーピング方法を解説します。
関連性がある項目はまとめる
グルーピングは、関連する項目はまとめて、異なる項目は離す、というレイアウトテクニックです。パワーポイント(PowerPoint)では、関連性があるスライドは近くにまとめるのが基本です。グループ化することで見やすくなります。画像と文でグルーピングすると、関係性が直感的にわかりやすくなります。関係性を誤って理解してしまうことも避けられます。
ひと目でわかる色分けも有効
それぞれの項目ごとに色分けをすると、差が明確になります。色分けは伝わりやすく、ひと目でわかります。色分けで重要なのは、色以外の要素は共通にするということです。ポイントの強調法や箇条書きの記号など、基本のルールをそろえておくと、統一感をもたせられます。同じレベルの要素であることが伝わることで、内容ごとの差異を明確にします。
パワーポイントで表やグラフを活用する
パワーポイント(PowerPoint)では、表やグラフを活用してビジュアル化することが理解度の向上につながります。役割や活用のポイントを解説します。
パワーポイントにおける表やグラフの役割
利用率や営業利益といった数値データは、ビジュアル化することでわかりやすくなります。図やグラフはイメージが湧き、直感的に理解できるためです。表は、項目ごとに情報を整理する役割、グラフは、数値の推移や構成比などをわかりやすく伝える役割があります。説明しやすく、プレゼンテーションで役立ちます。
表やグラフを活用するポイント
表やグラフを活用するには、見やすく目立つデザインにすることが必要です。何を示しているのかを明確にするためには、伝えたい項目を強調することがポイントです。強調したい項目や数値は、その部分のみ目立つ色に変えるとわかりやすくなります。吹き出しや数字を添えれば、示したいことが明確になります。
パワーポイント作成にはスライドマスターが便利
パワーポイント(PowerPoint)作成には、スライドマスターという機能が便利です。スライドマスターの使い方を解説します。
スライドマスターとは
スライドマスターとは、スライドの設計図です。背景や配色、サイズなどの書式を、一括で管理し、すべてのスライドに適応できる便利な機能です。スライドマスターを活用することで、編集の手間を減らして、作業を効率化できます。資料全体の統一感が出せるので、見やすくて伝わりやすいパワーポイント資料作成には欠かせない機能です。
スライドマスターの使い方
パワーポイント(PowerPoint)の表示タブからスライドマスターを表示します。スライドマスターの挿入を選択後、レイアウトの挿入をしましょう。ここまでの作業で、オリジナルのレイアウトが作れるスライドマスターが作成されました。
次に、プレースホルダーの挿入をします。テキストや画像を挿入できる枠組みのようなものです。プレースホルダーのサイズは変更可能なので、用途に合わせて作成します。テキストのフォントサイズや色の設定は、リボンから行ってください。レイアウトが完了したら、スライドマスターから「名前の変更」でオリジナルの名前がつけられます。
パワーポイントを作る際の注意点
パワーポイント(PowerPoint)を作成する際に気を付けるべきことはなんでしょう。見やすい資料を作るための注意点を解説します。
文字を詰め込まない
スライド画面に文字が多いと、テキストを読むことに集中してしまいプレゼンテーションが耳に入らなくなってしまいます。スライドは見やすいレイアウトが大切なので、グラフや表を活用して文字を少なくする必要があります。
装飾に凝りすぎない
デザインに凝りすぎると、聴き手はどこに注目すればいいのかわからず、重要なことが伝わりません。プレゼンテーションの資料は、美しさよりも見やすさが大切です。余白を効果的に使い、わかりやすい資料作りを心がけましょう。
伝えたい情報を絞る
パワーポイント(PowerPoint)は、あくまでプレゼンテーションのサポート役であることを理解しましょう。情報の「取捨選択」で、資料のわかりやすさは変化します。内容を簡潔に伝えることを意識して、見やすいパワーポイントを作りましょう。
まとめ
見やすいパワーポイントを作るには、伝えたい重要な情報を、わかりやすくレイアウトすることが大切です。プレゼンテーションを行うターゲットを把握し、聴き手の立場になって作成しましょう。機能やテクニックを上手に活用することで、パワーポイントは簡単に作れます。
JOBNETのキャリアアップサポートでは、キャリアカウンセリングをはじめ、セミナーやイベント情報、自宅で学習できるeラーニングなど、キャリアアップの実現をサポートするサービスが充実しています。ご興味のある方はぜひお気軽にお問合わせください。
キャリアアップサポートはこちらから