トップ | 派遣の働き方ガイド | 丸わかり職種一覧 | グラフィックデザイナーとは?また、なり方とは?未経験の方向けに解説

グラフィックデザイナーとは?
また、なり方とは?未経験の方向けに解説

2020年4月30日
 
デザイナー

デザイナーといっても、その仕事の種類はさまざまです。
デザイナーになりたい方は、自分がどのようなデザイナーを目指したいのか、ぜひ目標を定めてみましょう。
 
本記事では、デザイナーにはどのような種類があるのか解説した上で、その中でも人気のあるグラフィックデザイナーのなり方についてご紹介します。
 
仕事内容や必要なスキルまで具体的に解説するので、グラフィックデザイナーを目指す際には、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
 

目次

グラフィックデザイナーの仕事内容とは


数多くあるデザイナーの中でも、特に人気のあるグラフィックデザイナーについて詳しく説明します。
 
グラフィックデザイナーの仕事内容は、雑誌や新聞の広告、パッケージや看板、チラシなどの印刷物をデザインすることです。
 
以下で簡単な流れを紹介します。
 
1)依頼を受ける
出版社や広告代理店などから依頼を受け、デザインの方向性やコンセプト、ターゲットなどを確認します。
 
2)デザインと修正
その企画内容に沿うようにデザインしていきます。場合によってはイラストレーターやコピーライターと協力して仕事を進めることもあります。
デザインが終わったら、依頼主からの希望に沿って、修正することもあります。
 
3)納品
最後に、入稿データを出版社や広告代理店に納品して完了です。
 

グラフィックデザイナーの給料・年収


グラフィックデザイナーの平均年収は335万円で、年代によって約300〜415万円と幅があります(※)。また、企業規模によって年収は変わり、大企業になるほど年収が上がる傾向にあります。スキルを身につけて独立し、フリーランスになった場合は、そのスキルや実績次第で収入を増やすことも可能です。
 
参考:平均年収ランキング 最新版【職種別】 転職・求人doda(デューダ)
※こちらの年収は、2018年9月~2019年8月の1年間にdodaエージェントサービスに登録した人の平均年収データを職種別に集計されたものです。
 

グラフィックデザイナーに向いている人・適性


グラフィックデザイナーに向いている人について説明するので、自分と照らし合わせてみてください。
 
グラフィックデザイナーには、論理的思考が求められます。作品を制作する際、ターゲットに意図していることが伝わるように情報を取捨選択し、マーケティングを理解した上でデザインする必要があるからです。自分の感性に従うアーティスト的感覚も大切ですが、実は論理的思考に基づいて制作を行います。
 
また、企業によっては、デザイナー自身がクライアントにプレゼンをしたり、ヒアリングをしたりすることもあります。制作物に対しての説明ができるプレゼンテーション能力や、どのような制作物が求められているかなどの認識をすり合わすことのできるコミュニケーション能力も求められます。 
 

グラフィックデザイナーに求められるスキルとは


グラフィックデザイナーに求められるスキルは、デザイン能力とイラストのソフトを使う技術です。それぞれについて以下で詳しく説明します。
 
 

デザイン能力

デザイナーには、ユーザーにとって使いやすいだけでなく、流行も意識したデザインをする力が必要です。
デザイン能力は個人のセンスだけで決まると思われがちですが、色の配置や構図を決めるデザインの理論を学び、流行をチェックするなど情報収集に励むことで能力を伸ばすことができます。
 
 

ソフトを使う技術

PhotoShopやIllustratorなどのデザインソフトを使いこなせるようにしましょう。
PhotoShopは写真を加工するためのソフトです。Illustratorはイラストが描けるソフトです。これらを使って広告ポスター、商品パッケージ、ロゴマークのデザインをします。
 
 

発言力

デザインを考えるだけでなく、自分のデザインについて伝えるための発言力も必要です。
クライアントにプレゼンテーションをおこなうこともあります。
どうしてそのデザインになったのか、そのデザインのどこがよいのかを伝える能力が不可欠です。
 

グラフィックデザイナーにおすすめの資格


グラフィックデザイナーになるために必要な資格はなく、就職や転職の際はセンスや実力が問われます。しかし、客観的にどのソフトが扱えるのかを示すことができるため、勉強をかねて取得を目指すこともおすすめです。
 
・アドビ認定エキスパート
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・DTPエキスパート認証試験
・DTP検定
・色彩検定
 
就職や転職が特別有利になる資格ではありませんが、未経験者であれば積極性をアピールすることができます。
 

グラフィックデザイナーのなり方


グラフィックデザイナーになるには、以下の3つの方法があります。
 
・専門学校に通う
・独学でスキルを学ぶ
・未経験からできる仕事を始める
 
それぞれの方法について以下で具体的に説明するので、ご自身に合った方法を選んでください。
 
 

専門学校に通う

グラフィックデザイナーに必要な技術を身につけるために、専門学校に通う方法があります。
 

専門学校に通うメリット

 
・最新の技術が揃っている
専門学校なら最新のパソコンなどの機材が揃っているところが多いです。
自分で最新の機材を用いて勉強するのは大変なので、それらが揃っている専門学校を利用すると便利です。
・自分に適したカリキュラムを選べる
専門学校には、いくつかのカリキュラムが用意されています。
短期間で済む、働きながら学べるなど、自分に合ったカリキュラムを選択しましょう。
 
 

独学で勉強する

独学で勉強するには、オンライン講座や本で学ぶ方法があります。
 
技術系であれば、まずPhotoShopIllustratorの使い方などを学ぶのとよいでしょう。LOOKTONEのオンラインスクールを利用するなどもおすすめです。
 
また、デザイン論などの基本的な規則を頭に入れることも必要です。
デザインについての基本的な考え方を本で学ぶには、『デザインのルール、レイアウトのセオリー。』などがおすすめです。
 
 

未経験からできる仕事を始める

未経験から始められる求人に応募するのも一つの手です。就業しながらスキルを身につけることができるので、短期間で実績を積みたいという方にはおすすめです。
 
マンパワーグループが運営するJOBNETでは、未経験から始められるグラフィックデザイナーの求人もあります。興味がある方は、ぜひ以下のサイトを訪れてみてください。
グラフィックデザイナーの求人多数!マンパワーグループの「JOBNET」はこちら
 
 

グラフィックデザイナーの主な就職先


グラフィックデザイナーの主な就職先は、広告代理店や広告制作会社です。フリーランスとして働く人もいます。
広告代理店や広告制作会社では、制作部に所属し、プロデューサーやディレクター、プランナー、コピーライターなどと話し合いながら、各依頼に沿って作業を進めていきます。
もっと仕事の幅を広げたいという場合はフリーランスとして働くこともできます。最初は企業で経験を積み、人脈を広げておくと仕事を回してもらいやすいです。
努力して信頼を得ることができれば、収入増加も期待できます。また、企業の方針などに左右されず得意分野の仕事をすることもできるでしょう。
 
 

まとめ


グラフィックデザイナーは雑誌の広告やポスターなどのデザインをする仕事です。
各種のデザイナーの中でも人気のある仕事です。
デザインソフトを使いこなし、デザインするのが好きな人は、グラフィックデザイナーに向いています。専門学校に通ったり、独学で勉強したり、未経験からできる仕事を始めたりするなどの方法がありますので、この機会にぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
マンパワーグループのJOBNETでは、グラフィックデザインに関する求人もあります。
未経験でも始められる求人もあるので、興味がある方はぜひお申し込みください。
グラフィックデザイナーのお仕事・求人一覧


関連記事