SODATEC(ソダテック)とは
SODATECは、未経験から10日間の無料研修を受けた後、就業サポートを受け、エンジニアを目指すことができるプログラムです!
IT業界においてエンジニアの需要が拡大している今、あなたも、新しい知識・スキルを習得して活躍の場を広げてみませんか。
SODATEC(ソダテック)の特徴
- IT研修プログラムを無料で受講可能!
- 社会人として必須!IT研修以外にもビジネスの基礎を学習
- 10日間の研修を修了すれば、インフラエンジニアとしての就業へつながるチケットが手元に!
詳細はこちら
SODATEC募集概要
対象者 | リモート研修に参加できる方 リモート研修に必要な視聴環境については、「よくあるご質問」の「3.研修に必要なものは?」でご確認をお願いします。 |
---|---|
参加人数 | 毎月20名 |
研修会場 | SODATEC研修パートナー 京王電鉄京王新線/都営新宿線初台駅徒歩12分(東口)・都営大江戸線都庁前駅徒歩10分(A3出口) |
内容 | ◆研修内容 IT研修 72時間 ビジネスマナー/キャリアアドバイス 3時間 ◆就業までのフロー 無料IT研修(UZUZ) ↓ キャリアアドバイス(マンパワーグループ) ↓ お仕事紹介(マンパワーグループ) |
参加申し込み |
よくあるご質問
当研修は平日の9:00から18:00の10日間集中プログラムとなっております。
10日間ご参加頂ける方を対象としております。
ネットワーク基礎、サーバ基礎、情報セキュリティ基礎、IT運用オペレーション、実機研修です。
以下が必要ですので、ご準備をお願いします。
1)PC(Windows10 64bit、Macでも可能ですがWindowsは必須)
2)ネットワーク(通信費用はご自身でのご負担となります)
研修時間の9:00~18:00まで接続し、動画視聴なども多いため回線に上限がある方は難しいです。
3)Webカメラ
平均年齢は24.5歳です。
有料研修が数か月であるのに対し、SODATEC研修は10日間(IT技術研修は9日間)と短いです。
9日間ではインフラエンジニアの基礎全てを学ぶことはできません。
9日間で、今後必要となる基礎知識の一部と業務を想定した実機研修などを体験して頂くことを目的としています。
この研修を通して、インフラエンジニアってどういう仕事?自分になれる?といった不安を解消しインフラエンジニアにチャレンジするきっかけになればとスタートしました。
研修は10日間のプログラムとなっていますが、休んだら脱落!というような制限はありません。
ただし、かなり密度の濃い研修内容のため、お休みされると研修についていけなくなる可能性があります。その分はご自身で学習されることをお勧めします。
当研修はインフラエンジニア向けのものでプログラミングは行いません。
まずはインフラエンジニアからスタートし、開発エンジニアにキャリアアップすることをお勧めします。
インフラエンジニアを経て開発エンジニアにキャリアアップすることは可能です。
当研修は平日の9:00から18:00の10日間集中プログラムとなっております。
10日間ご参加頂ける方を対象としております。
どうしても研修への参加ができない方は、個別相談へお申込み下さい。
SODATECはIT未経験の方にインフラエンジニアとなるための基礎を体験してもらい、ご入社後JOBの中でスキルアップを目指してもらうことを前提としたものです。
よく分からないけどITエンジニアとして働きたいとお考えの方、まずは研修に参加してどのようなものか体験してみて下さい。
文系・理系に関わらず、論理思考・コミュにケーション力がある人は大歓迎です。
SODATECは研修終了後6ヶ月以内に就業できる方を前提としています。
N1と在留資格(技術・人文知識・国際業務)の有効期限が6ヶ月以上あれば、ご参加頂けます。