経理と聞いて、漠然とお金に関する仕事としか思い浮かばない方も多いでしょう。
この記事では、経理の仕事の概要や向いている人について解説します。
この記事を読めば、経理について理解し、ご自身に業務が向いているかがわかるでしょう。
経理の仕事とは?
経理とは、売上や仕入れ管理といった企業のお金の管理をする業務です。
経理の具体的な仕事内容を表にまとめましたので、参考にしてください。
業務 | 業務主な内容 |
小口現金 | 少額の支払いに対応するための資金の管理 |
現金出納 | 売上の入金や交通費、オフィス賃料など経費の支払いといった現金の出し入れの管理 |
伝票の作成・管理 | 以下の伝票作成と管理 ・見積書 ・発注書 ・請求書 ・領収書 |
請求・支払い業務 | 経費の精算や請求書の発行・支払い |
売掛金管理 | 代金の入金前に商品やサービスを納品した際に発生する未回収代金の売掛金に関する請求書発行・入金確認 |
買掛金管理 | 取引先から後払いで購入した際に未払債務である買掛金の請求書の管理・支払い |
資産管理 | 長期保有できる固定資産や、原則1年以内に回収される流動資産を管理すること |
原価計算 | 商品やサービスを販売するために必要な原価を、ひとつの商品あたり計算すること |
経理と財務の違いは?
財務の仕事は、経理が作成した決算書をもとに企業の融資などの資金調達から資金運用、予算の管理などを行うことです。
経理と財務は似ているように感じますが、扱う業務の時系列が異なります。
経理が過去のことを扱い財務は未来のことを扱うことが両者の違いです。
たとえば、経理が今までの利益の出入りを管理しますが、財務は融資・投資計画やその資金の配分など今後の資金運用を行います。
経理と会計の違いは?
会計とは、お金の動きを記録・計算する営みのことです。
経理が職種を指すのに対して、会計は営みそのものを指します。
企業によっては、会計を行う人のことを経理と呼びます。
経理の主な業務内容は?
経理の主な業務内容は、業務を行うタイミングごとに異なります。日次、月次、年次のそれぞれの主な業務についても解説します。
日次
日次での業務は、毎日の取引に関する記録を主に行います。
業務 | 概要 |
伝票処理 | 伝票の作成・帳簿への記録 |
現金出納の管理 | 入出金記録・残高確認 |
経費精算 | 従業員の経費支払い・仮払金の精算 |
従業員の人数によって、上記の業務を毎日行うかどうかが異なります。
月次
月次での期間ごとの主な業務は、以下の通りです。
業務 | 概要 |
売掛金・買掛金の管理 | 売掛金の入金チェック・買掛金の支払い |
請求書・領収書の発行 | 取引先へ請求書や領収書の発行 |
在庫管理 | 棚卸 |
給与計算 | 勤怠確認・従業員の給与計算 |
保険料・税金の納付 | 以下の社会保険料・税金の納付 ・厚生年金保険料 ・健康保険料 ・介護保険料 ・雇用保険料 ・労災保険料 ・子ども・子育て拠出金 |
月の前半には、入金チェックや保険料の納付、後半に請求書の発行や在庫管理を行います。子ども・子育て拠出金とは、子育て支援のために充てられる税金です。
年次
年次で行う主な業務は、以下の通りです。
業務 | 概要 |
決算書の作成 | 決算書や決算にまつわる書類の作成 |
賞与の計算 | 従業員に支給される賞与の計算 |
年末調整 | 従業員の年末調整書類の作成 |
償却資産の確認 | 減価償却資産の確認・減価償却の申請 |
事業に関する税金の納付 | 以下の税金を納付 ・法人税 ・法人事業税 ・法人地方税 ・消費税 |
年次の業務は、会社の決算のタイミングによって行うタイミングが異なります。3月決算の会社の場合、経理は以下のスケジュールで年次の業務を行います。
月 | 業務 |
5月 | ・決算書の作成 ・税金の申告 |
6月 | ・賞与の計算 |
7月 | ・労働保険申告書の提出 ・社会保険の算定基礎届の提出 |
8月 | ・中間申告 |
12月 | ・賞与の計算 ・年末調整 |
1月 | ・年末調整の集計 ・償却資産税申告書の提出 |
経理の仕事の繁忙期は決算月の前後3カ月のため、3月決算の会社の場合、繁忙期は1月~6月です。
経理の仕事のなかでも特に重要な業務は、決算書の作成です。年度末には、 貸 借対照表や損益計算書といった決算書を作成し、株主の報告の準備を行います。
企業規模や業種による業務の違い
経理の業務は、企業規模や業種によって経費処理が異なります。会社の規模と業種ごとの違いを解説します。
規模による違い
関連会社や子会社を有する大企業の場合、自社の決算だけでなく、関連会社や子会社の経営状況を加味した連結決算を行います。
金融商品取引法の適用対象となる上場企業は、有価証券報告書や四半期財務諸表といった書類を提出しなければなりません。有価証券報告書とは、企業の事業内容や概況、営業の状況などの情報をまとめた書類を指します。四半期財務諸表は、3カ月ごとに当期純利益や売上高などの状況をまとめた書類です。
また、複数の事業を行っている大企業は、事業単位ごとの財務情報であるセグメント情報を開示しているケースが一般的です。セグメント情報を開示するためには、経理は事業ごとに分けて細かな処理をする必要があります。
一方で、中小企業の会計は会社法の適用になるため、大企業とは異なり、決算は年次ごとに行われます。経理業務が大企業に比べると少なくなるため、給与計算や社会保険関連の手続きのような労務に関する業務を兼任するケースも少なくありません。また、来客対応や顧客対応といった総務の業務も担当することがあります。
業種による違い
業種によって、経理の会計処理には以下の特徴があります。
業種 | 経理業務の特徴 |
金融業 | 株式や投資信託といった金融商品の評価が必要となる。外貨を取り扱う場合は為替に関する処理をしなければならない。 |
保険業 | 損害保険を取り扱っている場合、将来の保険金の支払いに備えて積み立てる準備金の会計処理を行う。 |
不動産業 | 不動産売買に関する税金の処理が多い。 |
製造業 | 原価計算が必要になる。製品によっては、ライセンスや研究開発に関する経費処理を行う。 |
建設業 | 工事の進捗による収益を認識する会計基準である工事会計基準を適用する。 |
物流業 | 事業所が多いため、本支店会計を取り入れている。ヘッジ取引の処理をする。 |
小売業 | 経理が仕入れや棚卸を担当するケースがある。商品券やポイントなども処理する。 |
本支店会計とは、本店と支店の取引に関する会計処理を指します。ヘッジ取引とは、将来の価格変動によるリスクを回避・軽減するための取引のことです。
業種による違い以外にも、外資系企業にも特徴的な業務があります。外資系企業では、海外の取引による為替の処理や、本社のある国の基準に沿った決算書類を作成する必要があります。
経理が行う締めと決算の違いとは?
経理が行う業務の代表的なものに「締め」と「決算」があります。混同されることも多いですが、実は別の概念です。
「締め」はひとつの業務を指しますが、「決算」は「締め」も含めた一連の業務を指します。
締め
締めとは、決算を行う際にシステム上でさまざまな項目についてデータを整理し、集計およびレポートを作成することです。
決算
決算とは、通常年に2回行われ、企業が社外に会社の状況を報告することです。たとえば、成績や財務状況を出したり、法人税・消費税といった税の申告や納税を行ったりします。
経理の仕事のやりがい
経理の仕事のやりがいは、以下の通りです。
- 決算業務を終えたとき
- できる業務が増えたとき
- 専門性が役に立ったとき
- 業務の効率化や改善ができたとき
それぞれ解説します。
決算業務を終えたとき
決算時期は日次や月次、年次の業務が重なり、仕事が多くなります。さらに本決算のあとは、会社によっては監査や株式総会などの責任が重い業務が重なります。経理の人数や担当業務によっては、残業になることもあるかもしれません。
そのため、決算が終わったときには、達成感と開放感に満たされるでしょう。
できる業務が増えたとき
経理の仕事は、簿記の専門知識と会社のお金の動きを理解する必要があります。初めて経理の仕事に就くときには、業務を覚えるまでに時間がかかることもあるでしょう。
経験を積むことでできる業務が増え、申告書の作成や税金の担当といった専門性の高い仕事を任される可能性があります。業務のステップアップができれば、自分の成長から仕事のやりがいを感じられるでしょう。
また、企業によっては経理が担当する業務が幅広いため、さまざまな業務を担当できるようになったときに、成長を実感できるかもしれません。
専門性が役に立ったとき
経理に関する知識を身に付ければ、他部署の相談にも乗れます。営業担当からの請求や経費に関する相談に乗れば、やりがいを感じられるでしょう。
業務の効率化や改善ができたとき
経理の仕事を続けるうちに、非効率な業務が見つかることもあります。経理の専門知識を活かして、数字の入力ミスがないような関数を入力したフォーマットを作ったり、工数削減となるマクロを組んだりすれば、重要な仕事に時間を割けるようになります。普段の業務をスピーディーに完了できるようになるため、成長を実感できるでしょう。
業務改善に対して前向きな企業は多いため、社内に貢献できればインセンティブの支給や昇給があるかもしれません。
経理が向いている人は?
経理の業務は、以下の人に向いています。
- ルーティン業務が得意な人
- 計算や管理が得意な人
- 責任感がある人
経理の業務は、日々の記帳や伝票作成といったルーティン業務が大半を占めます。入金金額と請求書の確認といった細かい業務が多く、同じ作業を苦痛に感じない人が向いています。
また、経理の業務は入出金管理を行うため、数字に強く、計算が得意な人におすすめの仕事です。数字が合わない場合は、粘り強く金額が合うまで計算する必要があります。また、請求書や経費のレシートといった書類の管理も経理が担当します。物の管理が得意な方は、経理として活躍できるでしょう。
会社のお金に携わるため、業務を妥協せずに行い、最後まで取り組む責任感がある人に向いています。経理の責任の重い仕事と見られているため、面接でも責任感を質問されるようなケースがあります。面接で慌てないように、具体的なエピソードの準備といった対策をしておきましょう。
経理の給与
経理の正社員の平均年収は、全国で約377万円です。正社員の平均年収をエリアごとに集計しましたので、参考にしてください、
エリア | 平均年収 |
北海道・東北 | 341万円 |
甲信越・北陸 | 342万円 |
関東 | 374万円 |
東海 | 350万円 |
関西 | 358万円 |
中国 | 342万円 |
四国 | 342万円 |
九州・沖縄 | 335万円 |
派遣社員の平均時給は1,322円であり、毎日8時間、月20日の勤務と仮定して年収を計算すると、約254万円になります。
エリアごとの派遣社員の平均時給と年収は、以下の通りです。
エリア | 平均時給 | 平均年収 |
北海道・東北 | 1,187円 | 約228万円 |
甲信越・北陸 | 1,220円 | 約234万円 |
関東 | 1,462円 | 約280万円 |
東海 | 1,304円 | 約250万円 |
関西 | 1,343円 | 約258万円 |
中国 | 1,194円 | 約229万円 |
四国 | 1,140円 | 約219万円 |
九州・沖縄 | 1,170円 | 約224万円 |
派遣社員の給与を地域別に比較すると、正社員と同様に関東が一番給与が高いことがわかります。
参照:経理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)
派遣社員の平均時給は、以下の記事をご確認ください。
派遣社員の給料はどれくらい?派遣のしくみや派遣の給料日、手取り給料の計算方法も解説!
経理として就業するには
経理の仕事をするには、企業の経理部門に採用されなければなりません。実務未経験でも応募を受け付けている企業はありますが、正社員の募集では多くないでしょう。
未経験から挑戦したい場合、派遣社員として経理の仕事に就くことも手段のひとつです。
正社員に比べて、派遣社員は自分に合った条件を選んで働ける、複数の現場でスキル・経験を積めるといったメリットがあります。
未経験から経理の派遣社員を目指す方は「JOBNET」がおすすめです。
JOBNETでは、経理職の求人を多数取り扱っています。未経験から活躍できるようなサポート制度が整っており、新しいスタートを切りたい方におすすめです。
経理求人多数!マンパワーグループの「JOBNET」はこちら
経理で役立つ検定試験や資格
経理でキャリアアップしたいと考えている方には、以下の資格がおすすめです。
・日商簿記検定試験(日本商工会議所)
簿記は、企業規模の大小や業種、業態に関わらず、経営活動を記録や計算、整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技術です。
簿記3級以上の知識を必要とする求人募集もあるため、経理を目指している方は勉強しておいて損はないでしょう。
・給与計算実務能力検定試験(一般社団法人実務能力開発支援協会)
給与計算実務能力検定試験は、給与計算業務に対する理解を深め、実務のスキルアップを促す試験です。出題範囲は、健康保険料や雇用法権量の計算方法や、年末調整表の見方などです。
・経理・財務スキル検定(一般社団法人日本CFO協会)
経理・財務スキル検定は、経理・財務分野における客観的な実務知識・スキルの習得度を測る試験です。検定は、資産・決算・税務・資金の4分野から出題されます。
・FP技能検定(特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
FP技能検定とは、働くために必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。損金処理や社会保険といった経理に必要な知識を学べます。
・国際会計検定(東京商工会議所)
グローバルなビジネスシーンに不可欠な英語力と、国際会計スキルを同時に測る検定試験です。企業の海外展開に対応するために、国際会計検定を社内の教育体制に採用する企業もあります。
上記以外にも、税理士や公認会計士、米国公認会計士(USCPA)などの関連資格があります。
その他、スキルアップにつながる資格について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
経理や事務系資格おすすめ6選経理や一般事務で有利な資格などを厳選ランキング
まとめ
経理の仕事は、企業経営において重要なお金の管理に携わる仕事です。専門知識が必要な業務のため、慣れるまでには時間がかかりますが、できる業務が増えるたびにやりがいを感じるでしょう。未経験から経理の仕事にチャレンジしたい場合は、サポート制度が整っている「JOBNET」をご利用ください。多くの経理の求人を掲載しているため、希望する仕事が見つかるはずです。
経理の求人をチェックする