トップ | お知らせ一覧 | おうち時間を活用!自己学習のコツを大募集 | おうち時間を活用!自己学習のコツを公開

おうち時間を活用!自己学習のコツを公開

みんなが実際にやっていた学習方法や自己学習のヒント

 

コロナ禍で増えたおうち時間を利用して、自己学習を始めてみませんか。
 
自己学習を始めたいけど何をしたら良いのかわからない
始めてはみるけど、いつも3日坊主で終わってしまう
 
そんな方に、みんなが実際にやっていた学習方法や自己学習のヒントを公開します。
 



 タイムラプス勉強法で自己学習 T.Kさんの場合

Microsoft Office SpecialistのExcelと、同資格のExpert試験を自粛生活中に勉強し、合格しました。
現在は、ExcelのVBAやマクロを引き続き勉強中です。
同時にITパスポート資格のIT系のジャンルも学習しています。

業務内でExcelをメインで使用しており、データ集計やグラフの知識を得たかったのが最初のきっかけです。
学ぶうちに、Excel機能をもっと知りたくなりマクロの作成やVBAにも興味が湧いてキャリアアップにも繋がるのでとことん学ぼうと思いました。

マンパワーの福利厚生である、オンラインセミナーを頻繁にチェックし受講できるものはすべて受講していました。
また、提携しているパソコンスクールにも通っています。
マンパワーの正式登録者だと割引等もあるので自分に合った教室を選んで通えるのでお勧めです。
オンラインで家からの受講もできるので、コロナ禍でも安心して自分のペースで受講できます。

私の場合はSNS等で同じジャンルの勉強している方をみてモチベーションを保っていました。
家で勉強するときなどは誘惑がいっぱいですよね。
スマートフォンのカメラ機能「タイムラプス」で撮影しながら勉強すると、誰かに見張られているようで勉強に集中できます。#タイムラプス勉強法 で調べるとたくさん勉強をしている方が出てきて、モチベーションになりますよ!

 30分タイマーでメリハリ学習 M.Aさんの場合

簿記3級

ステイホームで家にいる時間が増えたので今のうちに何か勉強したいと思ったことと、簿記を勉強したら転職にも少し役に立つと思うし、たとえ就職に活かさなくても、この知識は人生の中で役に立つと思ったのがキッカケです。

頭で考えすぎず、そしてカタチから入ろうとせず(笑) 思い立ったらすぐ自分に合うテキストを1冊購入して、時間を置かずにテキストを開き30分タイマーをセットして読み始める→問題を解く→解けなかったら再度テキストを読む→それでもわからなかったものには付箋を貼って一旦放置→次に進む。テキストがひと通り終わったら最初の付箋に戻り2周目は丁寧に。
タイマーが鳴ったらまた30分繰り返し。このタイマーによって気が付いたら2時間くらい経っていたりします。やる気が出ない時や忙しい時でもタイマーで最低15分。それだけでもメリハリがつきます。
このタイマーと、わからないところは一旦放置することが挫折せずに勉強を続けられているコツかと思います。

・30分のタイマーをセットして、鳴るまではやること。意外とあっという間なので、また30分繰り返し…とやっていくと、気が付いたら長く勉強できます
・わからないところは付箋を貼ってガンガン飛ばす!(笑) ひと通り終わったら、戻ってじっくりテキストを読んだり似たような問題を解いたり、YouTubeなどの解説を見て丁寧に理解します

周りとの絆や関係性を大切にしながら学ぶ M.Yさんの場合

苦手な英語をこの機会に、オンラインをフルに使い、プログラムと状況パターン(街で、オフィスで、旅行先で)を分けてつくり、イメージしながら、会話力を上達、身に着ける学習をした。

あまりにも苦手であることは常々、気にしていたが、忙しいことを理由に向き合うことができなかったが、今回のコロナ禍により、否応なく、おうち時間が増え、周りの友人、知人たちも同じ状況になり、自然と勉強しようと、オンライン会議で話すようになり、できること、やらなければならないことをやれる範囲でやろうと整理した。少しでも前向きに、コロナ禍が終わった後のことも想定して頑張ろうとの話になった。

一人で在宅で学習するだけでは、確実にくじけそうになるので、やはり、こちらの課題につきあってくれる友人、知人を見つけることと思う。今回は、英語が得意な知人とのオンラインセッションで、上達するためのプログラムを相談しながら、身に着けやすい内容性を盛り込んで、40分1セットを、一日に二回ほど、週に三日間、実施した。街で、オフィスで、旅行先で、こんなとき、どんなふうに物事をすすめる?のテーマをいくつも決め、プログラム立てて、徹底的にやれた。

おうち時間があまりにも長く感じ、根をつめると息苦しくなりそうだったが、適度に一日の中で、バランス良く、休憩(外散歩、または家事、読書、ストレッチ)などを小刻みに入れることだった。体が硬くならないよう気分転換も図りながら、前向きにすすめること。あとは、やはり友人、知人などの周りを巻き込んで、スケジューリングも幅広く、互いにすりあわせしながら、計画したこと。一人きりの学習は、多くのネガティブなニュースも日々、入り不安になる中だが、なんとか周りとの絆や関係性を大切にしながら、続けられた。

 YouTubeやラジオアプリを活用 M.Sさんの場合

日商簿記3級、パソコンを勉強しました

事務の仕事に就きたいと思っていましたが、パソコンのスキルや事務の経験がなく難しかった為、パソコンと日商簿記の勉強をしました。

YouTubeの動画を使った学習をとてもオススメしたいです。今の時代、YouTubeにたくさんの分かりやすい授業や解説の動画があります。わたしは、その動画を毎日見て、テキストの問題を解くことを繰り返していました。とても理解できますし、お金もかからないうえ、動画はどこでも見ることが出来るため隙間時間の勉強も出来るので、とてもオススメです。

わたしは、ラジオを活用していました。ラジオアプリには、勉強をしながら配信されている方がたくさんいらっしゃって、それを聞きながら一緒に勉強していました。配信されている方と仲良くなり、お互いのモチベーションを高めながら勉強できますし、同じ分野を勉強している方と情報交換も行うことができます。誰でも無料で配信できることもあって、勉強に集中する為に配信されている方もたくさんいらっしゃいます。
そのお陰で、毎日勉強する習慣が身につきました。

ちょっとした工夫で空き時間を作る A.Kさんの場合

MOS Excel
FP2級

・MOS Excel
次の採用につながるように。
みんな使えて当たり前!だけど、それが確実な方がきっと良いし、合格率も良いので、自分の自己肯定感を高めるためにも勉強してみました。
・FP
家族で「そろそろ家が欲しいね」と話していて、私にはローンや税金に関する知識がなく、納得して家を買うために、チャレンジする事にしました。
分かってたつもりだったことが、しっかりと理解できるので、納得して税金も払えるし、上手く資産を運用して、行けたらいいなぁと思います。

1アプリを使う
いつでもどこでも気軽に問題を解く
2深い呼吸
落ち着く
3軽い運動
動いてないという罪悪感からの解放

1かかった費用の計算をしておく
無駄になってはいけない!と思ってやる気が出る。
2家族に「この資格に受かりたい」宣言をする
宣言してしまえば、もう逃げ道はありません。やるしかない。自分にプレッシャーをかけまくります。我が家は、応援とまでは行きませんが、邪魔して来なくはなりました笑。
3時短料理の準備をする
あとは○○だけストックを作る。
できるだけ料理は前もって準備して冷凍。
煮るだけ。焼くだけ。揚げるだけ。
「だけ」で素早く一品をつくり、勉強時間を確保しています。
4仕事の後に少しだけ勉強する
仕事の後すぐに、まだ頭の中が仕事モードで、やる気があるうちに30分くらい頑張る。家に帰ったら家事をしないといけないので、時間とやる気、体力が削がれる前に勉強する。

まずは興味のあることから少しずつ H.Iさんの場合

福祉住環境コーディネーター検定試験2級

高齢化社会に伴い、バリアフリー建築や福祉用具の需要が高まっています。また、既存の木造建築も老朽化し、建て替えのタイミングでバリアフリーにしようという企業や住宅も増えていることから、この資格を取ろうと勉強を始めました。2ヶ月間の独学で無事合格しました。

まずさっくりテキストを読みます。分からないところには付箋を貼ってどんどん読み進めます。
2週目は分からない単語や言葉を調べます。
それが終わったら全体を通してもう一度読み込み、頭の中でイメージを確立します。
そして過去問を3回やります。過去問をやることで試験のパターンが把握できるようになります。
テキストの隅っこに小さく書いてあるような事が意外と重要だったりするので、流し読みするのではなく、そこもきっちり読み込み、マーカーを引くなどします。
声に出して読んでみたり頭の中でイメージする事も大切です。
例えば「手すりの高さは地上から〇〇ミリ」と言われてもピンと来ませんが「手すりの高さは腰のところで手を曲げた位置」と言われるとなるほど、とイメージしやすいです。
私は数字が苦手ですが、イメージすることで試験を乗り越えました。

興味のあることから少しずつ始める。
何も勉強したことがないのにいきなり高い目標を設定してしまうと、難しくてせっかくのヤル気が折れてしまいます。
「まずは1ページ読んでみよう」ということから始めます。
無理をせず、「今日は1ページ読んだからヨシ」という感覚で次の日も1ページ読みます。そのうち続きが気になって、どんどん勉強したくなります。机に向かう時間がない時は、家事をしながら、お風呂に入りながら「あれはなんだったっけ」とイメージを反芻します。
無理すると心が折れてしまうので、無理をするのは試験直前くらいにとどめておいて、まずは興味のあることから少しずつやることがいいと思います。

 合格体験記を読んでモチベーションアップ A.Mさんの場合

宅地建物取引士

住宅メーカーに勤務したことがあり、資格手当もあり、転職にも有利になるので。

学習教材を節約したかったので、書店で、教科書2冊、問題集(3点セット)、直前対策模試2冊購入しました。
独学は、ライバルが周りにいないので、モチベーションを継続させることが難しいです。
目と耳で学習する無料YouTubeも必須でした。
教科書を読んでも、難しい法律用語は頭に入ってこないので、問題集を解き→教科書に間違った用語を蛍光ペンで引いたり、書き込む作業をしました。
3冊の問題集を2回転し、3回転目は、間違った問題だけを解きました。
直前対策模試は、時間を計って解き、時間内に解く練習をしました。
問題が解けるようになると、自信もついくるので、最後は、「やればできる」自分が解けない問題は、他の人も解けない。と「自分を信じる」ことが大切だと思います。

自粛期間中は、図書館も閉鎖し、集中して学習できる場所が自宅しかありませんでした。
宅建試験は合格率が15%で、社会人や主婦だけでなく、学生もライバルでした。
ネットで合格体験記を読んで合格意欲を奮い立たせました。
人は、2時間で集中力が切れるそうで、必ず休憩をはさみ、今日はここまでと計画をたて、時間を決めて勉強にとりくみました。資格に合格しなければ、生活できない・仕事が見つからない・生きていけないと、自分自身を追い込みました。「危機感」はとても大事だと思います。

試験日まで、体調を崩さないよう
コロナ対策、腸活のため、小麦食品を断ち(グルテンフリー)
米、玄米、魚、味噌汁、野菜(和食)中心の食事に変えました。

頑張りすぎない!スキマ時間を有効活用 N.Kさんの場合

TOEIC

昨年予定していたニューヨークへの新婚旅行が、新型コロナで中止になり、すごく落ち込んでいました。
家にあるニューヨークのガイドブックを目にする度に悲しんでいましたが、この状況でいつまでも落ち込んでいてもしょうがない!と一念発起し、新婚旅行に行けるようになるまでに、英語力を上げようと思い立ち、10年ぶりのTOEIC受験を決めました。

通勤時間やスキマ時間にアプリで勉強しています。
思い立ったときにすぐにできるし、学習の記録もしてくれるのでバランスよく学習できるのでおすすめです。
またマンパワーのオンラインセミナーへ参加させていただき、独学だと学びにくい攻略法なども知ることができました。その際、他の参加者の方のお話を聞いて、モチベーションアップにもなりました!

私はがんばり過ぎると、挫折してしまうので単語の勉強は土日も毎日しますが、
それ以外の勉強は平日だけ、と割り切って無理せず、継続を第一にしています。

 Twitterで勉強仲間を見つけて情報ゲット T.Tさんの場合

・社会保険労務士
・簿記

【社会保険労務士】
働き方改革に興味をもち、調べる中で社労士を知りました。
また、業務で労働基準法の内容が絡むため、詳しく知りたいと思い、勉強を始めました。
【簿記】
Twitterで紹介されていたある無料セミナーで、簿記がどんなに大切かが楽しく紹介され、どんな数字を読むとどんな世界が広がるかを知りました。コレ、やらなきゃって思ったんです。

オススメしたいのはTwitter。
Twitterには勉強のヒントが満載です。
Twitterには、勉強する仲間がたくさん。
朝から勉強頑張る人がこんなにも♪と刺激を貰えます。
また、目標に向けてどう勉強していけばよいかの情報が満載です。
各分野のオンライン無料セミナーの情報が得られるのも魅力です。
法改正の情報が一番早いため、Twitterは私にとっては神。
●役に立った勉強方法に関するタグ
#朝勉部(ジャンル問わず)
#シャロ勉合宿(シャキッとロックに勉強)
#イタボキ(2分30秒のアニメーションの簿記)
#9フレーム(勉強との向き合い方)
(オマケ) ハッシュタグに資格名を付けて検索するといいですよ。

3日坊主にならないためには
・やる気に依存しない
・(朝歯磨きするのと同じく)習慣化する=やらない日を作らない。1問だけでもやる。
1問でもやった日は『勉強した』にカウントする。
がっつりやろうと思わず、スキマにやる。
そして、何より楽しんでやることが続ける秘訣です。
学生の頃は勉強嫌いだったけど、今メッチャ勉強楽しいです。
勉強始めて1年9か月。1日も欠かさずやっています。
現場からは以上でーす。

 小さな目標を1つずつクリア Y.Tさんの場合

保育士資格取得
jshine(英語教育指導者の資格)

身内もいない場所で子育てしながらでは、フルタイムの事務職の仕事は難しいと考えて、いま必要とされている国家資格があれば働きやすくなるかもと考えました。
自分の子育ての経験も生かせるし、これからの未来がある子どもと関わりたい、子育てしながら働くお母さんたちを少しでも助けてあげたいという気持ち、よく目にする子どもの虐待事件を減らすことに、微力でも尽力したいなどと、思ったのがきっかけです。

隙間時間とネットを利用した学習方法。
家事をしながら、YouTubeの保育士試験対策チャンネルを繰り返し見たり、試験に出るところをおさえた通信教育の教材を、子どもたちが学校へ行っている平日昼間に、必ず最低1時間勉強するように心がけたり、子どものお迎えなどで空いた時間は、ネットの過去問サイトで、ひたすら過去問を解きまくりました。

通信講座のテストやレポート提出期限を必ず守るように勉強した。
どこまでの範囲をいつまでに終えるか、クリアしやすそうな小さな目標を多めに立てた。
寝る前やお風呂時間の15分とかでも、とにかく途切れないようにしたけど、忙しくて三日坊主になっても、諦めず焦らず、用事が落ち着いてからまたやればいいと思うようにした。


いかがでしたでしょうか。
変化の激しい今、新たなスキルを学習していくことはとても大切です。
 
マンパワーグループでは正式登録されている方向けに、オンライン学習”powerYOU”や、無料オンラインセミナーを開催中です。また提携スクールでも新型コロナウィルス感染拡大により、多くの提携スクールでもオンライン講座が導入されています。

 
みなさんから共有いただいた学習方法やヒントを元に、自分のスタイルに合わせて、お家時間を有効活用しましょう。