
仕事を覚え、日々の業務に慣れてくると少し心に余裕が生まれ、習い事を始めようという方も増えてきます。現実でも、社会人の4人に1人がなんらかの習い事をしているというデータもあるほどです。しかし、習い事を選ぶ際に、せっかくならスキルアップできて、自分を高めるものがよいと考える方もいるはずです。そんな方におすすめしたい習い事と習い事を探せるサイトを紹介しますので、参考にしてください。
参考:
ボクシルマガジン 社会人の習い事おすすめ8選 男女別始める目的やかかる費用について解説
目次
スキルアップにつながる習い事オススメ8選
社会人におすすめの習い事を8つ紹介します。分野は異なりますが、スキルアップにつながる習い事ばかりなので、ぜひご覧ください。
英会話
習い事の概要
日常英会話、ビジネス英会話だけではなく、TOEICコースや英検コースなど多くのコースがあります。マンツーマンから少人数講座まで学べる形態もさまざまです。
どのようなスキルアップにつながるか
日常会話程度であれば、英語のメールへの返信や電話の取次ぎなどができるので海外の取引などが考えられる職種では特に重宝されるでしょう。また、ビジネス会話レベルであれば英文事務などのほか、英文資料の翻訳やお客様のアテンドなども可能です。
費用の目安
月謝で7,000~20,000円が目安といえます。ほかにも教材費や入学金がかかることがあります。
一定のレベルまでの期間の目安
TOEIC900点コースや英検1級講座など、英会話といってもレベルはさまざまです。TOEICは600点からスキルとしてアピールできます。750点から900点未満の方を対象としたTOEIC900点コースは60分全25回を約3か月続けるのが目安とされています。
英語の勉強を考えている方には、こちらの記事もオススメです。
通勤時におすすめの英語学習法とは 便利な英語教材と今すぐ始められる英語学習アプリ5選
実用ペン字
習い事の概要
実用ペン字と言っても、習えるのはボールペン字だけではありません。毛筆が選択できる場合もあり、漢字・かなの両方を学ぶのに役立ちます。
どのようなスキルアップにつながるか
PCの使用が日常茶飯事となった今、手書きの機会が減ったとは言え、文字が綺麗だと、プライベートはもちろん、ビジネスシーンでも役立ちます。ボールペン字は手書きでのお礼状などの文書作成、毛筆の場合は封書のあて名書きなど、多くの場面で重宝されるでしょう。
費用の目安
3,000円~10,000円が受講料の目安です。1回完結型なら1,000円から始められる教室もあります。
一定のレベルまでの期間の目安
ペン字検定2級であれば、2~3時間程度勉強すれば、取得できます。1回完結型の60分で取得を目指す方もいます。
パソコン
習い事の概要
ExcelやWordなど、Microsoft office系のソフトの使い方などが学べます。通学するパソコン教室もありますが、オンラインで学習するコースもあります。
どのようなスキルアップにつながるか
パソコン、特にMicrosoft officeのソフトは、どの職種でもよく利用されています。汎用性があり、どんな仕事に就いたときでも役立ちます。
費用の目安
受講料で50,000~150,000円と幅があります。MOS(Microsoft Office Specialist:マイクロソフト オフィススペシャリスト)を受けるコースが比較的高めに設定されている傾向があります。
一定のレベルまでの期間の目安
例としてMOS取得を目指すのであれば、、多くの教室や通信教育では1~2か月のコースを用意していることが多いようです。。まったくの初心者か、普段からパソコンに慣れ親しんでいるかによっても必要な期間は変わってきます。
WEBデザイン
習い事の概要
Illustratorや Photoshopといったソフトの使い方や制作スキルなどを学べます。初心者を対象にしたコースやプロを目指すコースも用意されています。
どのようなスキルアップにつながるか
WEBサイトのデザインができるようになるのはもちろん、ホームページ制作や更新なども可能になります。専門的な技術を身につければフリーランスも目指せるでしょう。
費用の目安
トータルに技術を学ぶプロフェッショナルコースやWebサイト制作コースでは100,000円以上かかることが多いです。
一定のレベルまでの期間の目安
基礎だけを最短で学ぶような講座もありますが、役立つスキルを身につけるということでは3~6か月のコースが一般的です。プロフェッショナルコースなども考えるのであれば一年ほどかかる場合もあるので、長めに期間を見積もっておくことをおすすめします。
医療事務
習い事の概要
「日常業務」と「請求業務」の2種類を学習するようになっています。保険制度や対応マナーなどの基礎的な内容から学べるコースも設けられています。
どのようなスキルアップにつながるか
医療事務は募集の多い職種です。また、週に数回などフレキシブルに働きやすい仕事なので、非常に人気があります。
費用の目安
通学か通信教育か、また学ぶ範囲によってもさまざまです。、医療事務、パソコンの扱い方や電子カルテの処理などを学ぶコースで通学だと70000円くらい、通信教育であれば50000円前後のものが多いようです。
一定のレベルまでの期間の目安
標準的な内容であれば通学で1~2か月、通信教育であれば少し長めの2~3か月程度かかる場合は多いです。費用と同じく、学ぶ内容によっても異なります。
話し方
習い事の概要
コミュニケーションをうまくとれるようになりたい方向けの講座から、ナレーター向けなどの高度なもの、ビジネスシーンで活かせる単発の講座もあります。
どのようなスキルアップにつながるか
話し方を身につけることは、ビジネスマナーを身につけることでもあります。営業やビジネスシーンでの電話応対や日常のコミュニケーションなど、幅広く活かせます。
費用の目安
内容によっても幅があり、5,000円~30,000円程度とさまざまです。
一定のレベルまでの期間の目安
例として、ビジネスシーンでも活かせるコミュニケーション能力の取得を目指すコースの場合、3か月ほどのコースが多いようです。
簿記
習い事の概要
会計知識の基本を学習します。簿記の知識を学ぶには簿記検定などの資格の勉強になり、資格取得を目指しましょう。入門編と言われる3級の取得から、2級や1級の取得を目指すものまで、さまざまなコースが用意されています。
どのようなスキルアップにつながるか
簿記は会計や経理など、事務仕事において非常に役立ちます。また、会計士・税理士を目指すこともできる汎用性のある資格です。
費用の目安
どの級まで目指すかによっても変わってきますが、3級のみで30000円前後、3級から2級まで一気に学ぶ講座は90,000円程度が一般的です。通学やWEBによるフォローが含まれる場合もあります。
一定のレベルまでの期間の目安
簿記3級では勘定や仕訳の基本から貸借対照表や損益計算書の読解・作成など、主に商業簿記を学びます。2級では工業簿記も学び、仕入れや販売を含む株式会社の決算業務を行えます。学習期間の目安は3級が2か月、2級が5か月となります。
簿記の勉強を方法をご紹介しています。こちらもぜひ呼んでみてください。
簿記3級の勉強方法 スケジュールの立て方からおすすめテキストまで紹介
ファイナンシャルプランナー
習い事の概要
個人の資産管理を行うのがファイナンシャルプランナーです。試験対策に焦点を当てた講座が主となっています。
どのようなスキルアップにつながるか
金融業界などで活躍できるほか、独立開業も目指せます。個人の資産管理といった視点から、プライベートな生活にも活かせる知識です。
費用の目安
通学か通信教育かでもかなりの幅があり、10,000~30,000円程度が一般的です。2級3級を一気に学べたり、FP試験の合格を目指すための専門コースなどでは10万円以上する場合もあります。
一定のレベルまでの期間の目安
3級はあくまで自己啓発やプライベートの管理として捉え、仕事としては2級以上を取得しておくほうがよいでしょう。
2級では年金や保険、不動産など大きく分けて6分野についての深い専門知識が必要とされ、仕事としてアドバイスできるレベルとなります。学習期間は3級が2か月、2級が6か月程度となります。
趣味の習い事がスキルアップにつながることも
一見スキルアップに関係なさそうなものでも、趣味の習い事が結果的に仕事によい影響を与えることもあります。例えば、ヨガなどは、集中して取り組むことで、仕事とプライベートの気持ちの切り替えが上手くできたり、体調がよくなることで仕事により打ち込める効果が見込めます。
興味をもった習い事を見つけたら、まずは一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。
スキルアップにつながる習い事を見つけられるサイト5選
習い事に特化したサイトなら、一度にたくさんの情報を探せます。おすすめのサイトを5つ紹介します。
キャリアインデックス

特徴
・大人の女性に人気の習い事をメインにしたサイト
・スキルアップをはじめプライベートに役立つ習い事を掲載
主な習い事
・ビジネス:医療事務・介護職員初任者研修・保育士
・女子力アップ:ネイル・メイクアップ・アロマ
・プライベート:家庭料理やヨガ・リンパマッサージ
キレイスタイル

特徴
・20~30代の女性が10年後も輝いているためのレッスンや習い事を掲載
・自宅や職場から通えるスクールが検索可
・約80,000講座の中から選択可
・美を追求する女性のためのコラムが充実
主な習い事
・ビジネス:英語・FP・簿記
・オトナ女子:ネイル・ヨガ・フラワーアレンジメント
・プライベート:ジュエリー・書道・ボーカル
グースクール

特徴
・ビジネスマナーやスキルを身につけて、ステップアップしたいビジネスパーソン向けのスクール
・スクール別のアクセス数ランキングで人気の習い事の傾向を探れる
主な習い事
・ビジネス:ベンダー資格・宅建・総合旅行業務取扱管理者講座 ・プレゼンテーション術
・プライベート:心理学・ロジカルシンキング
オズモール

特徴
・女性に特化したサイト
・興味のあるレッスンの無料体験可
・体験レッスン経験者からの口コミを掲載
主な習い事
・ビジネス:英会話・キャリアコンサルタント資格・EAPメンタルヘルスカウンセラー
・プライベート:スキューバダイビング・女性のためのマネースクール
ストアカ

特徴
・スキル次第でストアカの講座を担当し指導者として活躍可
・母親と一緒に楽しめる「子ども向け講座」が充実
主な習い事
・ビジネス:IT関連・マーケティング・ビジネスコミュニケーション
・プライベート・ハンドメイド・DIY
・子ども:英会話・プログラミング・子育て術
こんなところでも学べる
民間のスクールのほかに、地域の生涯学習センターや大学の公開講座などでも、スキルアップのための習い事が可能です。教室などで受講する講座もありますが、オンライン受講できるものもあります。ビジネスからプライベートまで講座はたくさんあるので、希望の講座を選べます。
大学で学ぶ本格的なものから、パソコン・タブレット講座、パートナーシップ講座、特定の地域に関する講座など多彩です。
まとめ
今回8つの習い事と5つの習い事を見つけるサイトを紹介しました。将来のためにスキルアップを目指して始めたい習い事はみつかったでしょうか。新しいスキルを得ることで、今後のお仕事にぜひ活かしてください。
マンパワーグループでも正式登録者の方は、提携スクールを優待料金でご利用戴けます。学びたい習い事をぜひ探してみてください。
スキルアップできたら、次はキャリアアップを目指されてはいかがでしょうか。マンパワーグループでは、未経験で始められる仕事がたくさんあります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
未経験から始めるなら| 派遣・求人・転職なら【マンパワーグループ】