派遣【マンパワーグループ】トップ | お仕事を探す | 東京都 | 渋谷区エリア | 正社員|在宅あり|外資系品質認証サービス会社でのC&B担当

掲載日:2025/04/24

  • NEW
  • 紹介
  • 在宅勤務あり

No:1520256

正社員|在宅あり|外資系品質認証サービス会社でのC&B担当

C&Bのプロフェッショナルを募集します。給与・社保・法定外福利厚生の実務を主とし規程、評価、ベネフィットも担当いただきます。C&B領域における豊富なご経験を活かしたい方、ぜひご応募ください

担当者
コメント

企業全体の成長をダイレクトに支える遣り甲斐のあるポジションです。グローバルな環境で英語力も活かしてご活躍いただけます。

仕事内容 人事・総務事務
給与

年収:500万円 ~ 700万円

時間

09:00 ~ 18:00

月~金/週5日

期間

2025/06/02 ~

勤務地 渋谷区千駄ヶ谷
車通勤 車通勤不可
最寄駅 新宿三丁目駅 / 東京メトロ丸ノ内線(池袋-荻窪) 東京メトロ副都心線 等 2分 徒歩
最寄り駅2の情報 新宿駅 / JR中央・総武線各停 JR埼京線 等 4分 徒歩
業務内容 給与・社会保険・法定外福利厚生の実務を中心として、規程、評価、ベネフィットを担当いただきます。

・給与・勤怠・社会保険の実務管理(アウトソーサーと連携して単独で担当)
・福利厚生制度の管理
・入退異動管理、契約管理
・人事情報関連システムのメンテナンス
・諸規定類の提案・メンテナンス、文書管理
・安全衛生関連(委員会運営、健康診断、ストレスチェック、健康関連のイベント等)
・報酬調査と計画、昇給管理
・その他人事部におけるプロジェクト対応

所属チーム:4名(部長+採用担当+教育研修担当+C&B担当)
応募資格/スキル 【必須】
・給与・社会保険事務経験5年以上
・労働法・社会保険の十分な知識
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上)
・エクセルスキル

【歓迎】
・報酬調査、職務評価、評価制度導入・運用経験
・退職金制度改定経験
・人事システム導入経験、SAP使用経験
・外資系企業の人事部門での就業経験
・新システムやツールに抵抗がない方
・社労士事務所やBPO業界での勤務経験
雇用形態

正社員

休日・休暇 年間休日120日、完全週休2日制(土・日)
募集人数 1名

企業情報

業種第三者認証サービス
事業内容同社は欧州にグローバル本部を置く、第三者認証機関です。安全・品質・サイバーセキュリティ・サステナビリティに関する試験、検査、認証、監査、検証、研修を専門とし、全世界1,000以上の拠点と26,000人以上の従業員により、リスク管理や市場へのアクセスを円滑にするという価値をお客様やパートナーへ提供しています。
選考プロセス書類審査、1次面接、適性検査(SPI)、2次面接、内定
企業の休日年間休日120日、完全週休2日制(土・日)
福利厚生傷病休暇、慶弔休暇、永年勤続、出張手当、在宅勤務制度、退職金、技術研修

あなたにピッタリのお仕事をご案内します!

自宅から電話で登録できます!

※お仕事のご案内はご登録手続きが必要です。

近い条件のお仕事

オフィス・事務のお仕事

【正社員】医療介護サービス会社での労務のお仕事@神田

【正社員】医療介護サービス企業での採用業務@神田

【正社員/在宅あり】大手グループ企業×労務事務@神谷町

同じエリアのお仕事

【M-Shine】\人気の渋谷エリア/営業アシスタント事務♪

【正社員・在宅有☆】英語塾スタッフ◆渋谷駅前◆年収400万~

代々木駅スグ!未経験カンゲイ◎架電業務◎働き方選べる!

土日祝休みのお仕事

《正社員》グローバル企業で経理事務@神保町

【正社員/在宅あり】大手グループ企業×労務事務@神谷町

契約社員・池袋駅スグ・保険契約の架電・テレアポ

FAQFAQ

派遣でのお仕事が初めての人向けの案内ページはありますか?

こちらのページをご覧ください。派遣という働き方について、派遣についての基礎知識や、登録から就業までの流れなどをご説明しています。
派遣でのお仕事が初めての方へ

派遣での就業時に有給はありますか?

マンパワーグループの派遣社員としての就労開始日から6ヶ月経過後に発生し、その後1年毎に算定されます。(日数は勤務日数によって異なります。)
詳しくは、「マンパワーグループガイダンス」をご覧ください。(マイページログイン>ご就業中の皆様へ(正式登録の方、就業中の方のみ表示されます)>マンパワーグループガイダンスに掲載しています。)
※ 資格発生日と付与日数につきましては、担当支店までお問い合わせ下さい。
マイページのログインはこちらから

希望にあったお仕事を紹介してもらえますか?

はい、まずはマイページの作成、登録会のご予約など登録手続きを進めてください。
登録会であなたのご希望をお聞かせ頂き、ご紹介できる案件があればその場でご案内します。
マイページの作成はこちらから