1~1件/ 1件中

掲載日:2025/07/23

  • 派遣
  • 在宅勤務あり
  • 交通費支給

No:1559265

英語力を活かしたい方に!<半導体会社での一般事務>

マンパワースタッフも同じチーム・同じお仕事で安定就業中!ラクラク車通勤もできるのが嬉しい♪朝はちょっぴりゆっくり9時15分始業!土日もお休みできる職場☆

仕事内容 一般事務
給与 時給:1,200円 / 月収例:189,000円(時給1,200円×実働7時間30分×月21日)通勤交通費(規定あり)、残業代あり、社会保険加入
時間 09:15 ~ 18:00
月・火・水・木・金/週5日
期間

長期(2ヶ月以上)

2025/09/01 ~ (長期(2ヶ月以上・更新制)*開始日ご相談ください)

勤務地 合志市
最寄駅 原水駅 / JR豊肥本線  車10ほど♪

あなたにピッタリのお仕事をご案内します!

自宅から電話で登録できます!

※お仕事のご案内はご登録手続きが必要です。

FAQFAQ

派遣でのお仕事が初めての人向けの案内ページはありますか?

こちらのページをご覧ください。派遣という働き方について、派遣についての基礎知識や、登録から就業までの流れなどをご説明しています。
派遣でのお仕事が初めての方へ

派遣での就業時に有給はありますか?

マンパワーグループの派遣社員としての就労開始日から6ヶ月経過後に発生し、その後1年毎に算定されます。(日数は勤務日数によって異なります。)
詳しくは、「マンパワーグループガイダンス」をご覧ください。(マイページログイン>ご就業中の皆様へ(正式登録の方、就業中の方のみ表示されます)>マンパワーグループガイダンスに掲載しています。)
※ 資格発生日と付与日数につきましては、担当支店までお問い合わせ下さい。
マイページのログインはこちらから

希望にあったお仕事を紹介してもらえますか?

はい、まずはマイページの作成、登録会のご予約など登録手続きを進めてください。
登録会であなたのご希望をお聞かせ頂き、ご紹介できる案件があればその場でご案内します。
マイページの作成はこちらから

製薬会社とは

製薬会社とは、医薬品の開発・製造・販売の一連業務を担う会社で、新薬開発などの専門職から、一般事務、営業まで幅広い職種があります。命にかかわる製品を取り扱うため、法規制も多く、高い専門性が求められます。そのため、同業界での知識や経験が活かせます。派遣の仕事で注目度が高いのは、専門知識を必要とする事務職です。

製薬会社の派遣の仕事内容

製薬会社において、派遣社員の募集が多い職種について詳しく解説します。

一般事務

一般事務は、電話や来客対応といった基本的な業務から、文書管理や製品に関するデータ管理、人事や経理など専門知識が求められる業務まで、仕事内容は多岐にわたります。外資系の製薬会社なら、英文事務もあるでしょう。「未経験OK」の求人も少なくありませんが、事務スキルはもちろん、医薬に関する知識や経験があると、高く評価されるでしょう。

臨床開発モニター(CRA)

「臨床開発モニター(CRA/Clinical Research Associate)」は、医療機関での治験(新薬の承認を国からえるための臨床試験)が正しく行われているかをチェックする仕事です。高い医学知識や倫理観が求められる専門職で、「モニター」と呼ばれる場合もあります。製薬会社と医療機関との懸け橋となる仕事のほか、進捗状況の管理やデータ収集を担当する場合もあります。

データマネジメント(DM)

「データマネジメント(DM/Data Management)」は、CRAが集めた治験データの内容チェックや管理などを行う仕事です。症例報告書のもととなる情報をデータベース化する業務であるため、正確性が求められます。また、製造販売された医薬品を対象とした、調査データを取り扱う場合もあります。

品質管理(QC)

「品質管理(QC/Quality Control)」は、医薬品の品質や安全性の確保、向上を目指す仕事です。業務は、製造工程における作業マニュアルの作成や、品質試験、試験結果報告書の作成やチェックなど、業務は多岐にわたります。会社によっては、治験部分を専門とした臨床開発QCと、製造部分を担うQC部門に分けられています。

薬事申請

薬事申請とは、厚生労働省から医薬品や医療機器の開発・製造・販売に対する承認を得るための申請です。薬事申請を行うのは「薬事申請担当者(RA/Regulatory Affairs)」で、書類作成、治験データチェック、審査官対応などを担います。薬事法に関する深い知識が求められます。

安全性情報管理(PV)

「安全性情報管理(PV/Pharmacovigilance:ファーマコヴィジランス)」は、薬害や副作用を防止するための医薬品チェックを行う仕事です。CRAや国内外の事例・文献から、副作用と思われる情報を収集し、医薬品との関連性の評価と分析を行います。また、行政への報告も担います。海外から情報収集をするため、語学力を活かせる仕事といえるでしょう。

製薬会社で派遣の仕事に就くには

未経験でも製薬会社で働くチャンスがあります。ここでは、製薬会社で働くためのステップについて解説します。

未経験でもチャンスはある

製薬会社での勤務経験があると有利ですが、一般事務やOA事務、営業事務などの職種は、「未経験OK」「事務経験があればOK」の求人もあります。製薬会社での勤務経験がなくてもチャンスはありますが、年齢を重ねるほど、経験を求められる傾向があります。

一般事務で経験を積んでキャリアアップする

専門性の高い職種ほど、知識や経験を求められます。未経験や経験が浅い場合は、一般事務からキャリアをスタートさせましょう。業務を通して、医薬品に関する知識と製薬業界での経験を身につけることが、専門職へのキャリアアップの近道です。

製薬会社の派遣に必要なスキル

医療系の経験や資格がある方は、製薬会社での専門的な仕事にも活かせます。

Office関連ソフトの操作スキル

事務系職種の場合、資料や企画書などの作成を求められます。製薬会社での勤務経験や事務職経験を問わない「未経験OK」の求人でも、パソコンスキルは身につけておきましょう。特に、Excel・Word・PowerPointといったOfficeソフトの操作スキルは必須です。

英語力

英語力は必須ではありませんが、英語が話せると役に立ちます。専門性の高い職種ほど英語力を求められる傾向があり、研究開発職やPV職のように海外とやり取りをしたり、英語文献を確認したりする職種の多くは、「英語力必須」とされています。また、英語力が身につくと、外資系の製薬会社で勤務できる可能性も高まります。

製薬会社の専門職に就ける資格

薬剤師

製薬会社には管理薬剤師が必要です。そのため、調剤薬局だけではなく、製薬会社でも薬剤師の資格は役に立ちます。CRAやPVなどの研究開発職はもちろん、営業職(MR)でも、薬理学や薬剤学の知識を活かせるでしょう。

看護師

看護師の資格や経験は製薬会社でも活かせます。たとえば、医療現場で治験の管理をするCRAは、カルテを読めることが役立ちます。医療機関をまわるMRなら、看護師として身につけた医療現場に関する知識や経験が活かせるでしょう。

臨床検査技師

臨床検査技師は、患者の検査のほか、採取した血液や細胞などの検体の検査も行います。医療の知識や経験を活かし、製薬会社の社員として医療機関へデモンストレーションを行ったり、CRAとして検査を行ったりできます。

製薬会社の派遣の平均時給

職種別の平均時給は次のとおりです。

・OA事務:1,555円(職種:「オフィスワーク・事務」)
・営業事務:1,601円(職種:「オフィスワーク・事務」)
・治験・CRA:1,969円(職種:「医療・介護・福祉・教育」)
・研究・研究開発:1,655円(職種:「医療・介護・福祉・教育」)

※参考:関東の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2020年11月時点)

製薬関連の派遣の求人倍率

2020年10月時点の求人倍率は平均1.64倍、メディカル系は1.63倍です。技術系職種に関しては1.39倍で、前月比0.08ポイント減となりました。求人のニーズはあるものの、コロナ禍でより経験の高い人材に絞り込んだ募集になっていると考えられます。

※参考:転職求人倍率レポート 転職ならdoda(デューダ)(2020年10月)