派遣とは
派遣とは派遣会社に登録して、派遣会社から紹介された派遣先の会社で仕事をする働き方です。業務に必要な指示については、派遣先の会社から受けますが、派遣先との雇用関係はありません。派遣社員として働く場合は、派遣会社と雇用契約を結びます。よって、派遣社員として就業した際の給与は派遣会社から支払われ、福利厚生は派遣会社の制度を利用することができます。
派遣会社に登録すると、派遣会社から希望に合ったお仕事の紹介や、スキルアップに必要な研修やトレーニングの受講など、さまざまなサポートやフォローを受けることが可能です。また、派遣社員はこれまでのキャリアや自らのスキルに合わせて仕事を選択できるほか、時間や場所など、ライフスタイルに合わせて働けることが特徴です。
派遣の種類
派遣社員には、大きく分けて一般派遣と紹介予定派遣が存在します。派遣社員という場合は、その多くが一般派遣を意味します。以下で一般派遣と紹介予定派遣について解説します。違いや特徴を理解しておきましょう。
一般派遣
一般派遣は、派遣会社と派遣社員が雇用契約を結ぶ契約形態です。派遣会社とは、派遣先での就業が決まって、派遣契約が結ばれている期間のみ、雇用契約が成立します。派遣会社に登録しただけでは、雇用契約は結ばれませんので、ご注意ください。
なお、同じ派遣先企業の同じ組織で働くことができる期間は、一部例外を除き最長で3年と定められています。3年満期を迎えて派遣期間が終了したのち、引き続き派遣就業を希望する場合は、また新たな派遣先での仕事紹介を受けて働くことも可能です。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、派遣期間が終了した後に、派遣先の会社にて正社員や契約社員などとして、直接雇用されることを前提とした契約形態です。直接雇用を前提としているため、一般派遣とは異なり、書類選考や面接が行われます。面接で採用されると、最長で6ヶ月間派遣先の会社で派遣社員として働きます。
派遣期間が終了したら、派遣先の会社と派遣社員の両者が合意することで、正社員や契約社員などとして直接雇用が成立します。
山形県の特徴
山形県は東北地方の日本海側に位置しており、東京からは新幹線でおよそ3時間程度となっています。距離にすると東京から300kmほどです。
全国的に知られているのは、国内生産量の7割ほどを占めるさくらんぼです。また、鮮やかな四季も特徴的であり、季節ごとの自然を楽しむことができます。豊かな自然には、蔵王や月山などの日本百名山に数えられる山々をはじめとして、県内を縦断するように流れる最上川などがあります。
なお、山形県内は村山、最上、置賜、庄内の4つのエリアから構成されています。それぞれで特徴が異なり、仕事や観光で楽しめる場所となっています。
山形県の人口
山形県の人口は2021年12月1日現在で105万3,029人です。世帯数は39万9,486世帯となっています。山形県の人口はピーク時に130万人ほどでしたが、減少傾向が長引いています。
※参考:山形県の人口と世帯数 山形県
山形県で人気のエリア
ここからは、山形県で人気のエリアを観光と仕事に分けてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
観光の人気エリア
山形県は県内の全市町村で温泉が湧き出るなど、観光資源に恵まれています。なかでも、蔵王温泉や銀山温泉は全国的にも有名な温泉地です。県内各地に観光名所があり、日本海側の庄内地方には、クラゲ展示数で世界一の加茂水族館が存在します。米沢市には上杉謙信を祀っている上杉神社、山形市には山形城跡など史跡も豊富です。
県内のイベントでは人間将棋や花笠まつりなどがあり、多くの観光客が訪れます。また、雪国であることから、冬になると県内各地で雪まつりが開催されます。山形県には温泉、自然、イベントなどさまざまな楽しみ方があります。
仕事の人気エリア
山形県内では、県庁所在地である山形市に大手企業や金融機関、官公庁が集中しています。なかでも山形駅周辺には、大企業の支社や支店が多く集まっています。また、山形県内では各地に工業団地が存在しており、製造業を希望する人にも働きやすいでしょう。
山形市のベッドタウンといえる天童市や東根市は、隣県の仙台市などへもアクセスがしやすく、住みやすいことから人気のあるエリアです。日本海側の街では、酒田市や鶴岡市などが人口の多いエリアとなっています。
山形県で人気の職種
山形県内には工業団地が点在していることから、製造関係の求人が数多く募集されています。製造関係の求人では、製造加工や梱包、検品、工場や倉庫でのフォークリフト作業、品質検査など、幅広い職種で求人の取り扱いがあります。
蔵王温泉などの温泉地では、接客業の求人が目立ち、住み込みで働ける仕事も人気です。山形市中心部では、大企業や金融機関、官公庁などを中心とした事務職の職種が人気です。山形県は生活に車が必要ではあるものの、山形駅周辺の職場であれば公共交通機関を利用して通勤ができます。
山形県の派遣の平均給与・時給
山形県の派遣の平均時給は1,141円です。山形市以外の派遣の平均時給は1,155円となっています。山形県の最低賃金は822円であることから、派遣の平均時給はそれよりも高い水準といえます。以下で職種ごとの派遣の平均給与をご紹介します。ご希望の職種があれば、参考にしてください。
事務・オフィスワーク系
平均時給:1,094円(山形市)、1,125円(山形市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,304円(山形市)、1,231円(山形市以外)
IT・エンジニア系
平均時給:1,300円(山形市)、1,300円(山形市以外)
医療・介護・福祉・教育系
平均時給:1,000円(山形市)、山形市以外不明
その他(製造・物流・軽作業等)
平均時給:1,148円(山形市)、1,155円(山形市以外)
※参考:山形の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2022年1月時点)
山形県の有効求人倍率
山形県の2021年12月の有効求人倍率は1.30倍です。同時期の全国の有効求人倍率は1.16倍であるため、山形県の有効求人倍率は高い水準となります。また、東北6県の有効求人倍率と比較しても、山形県は高水準です。特に山形県内の製造業は11ヶ月連続で有効求人倍率が増加しています。
※参考:雇用情勢 厚生労働省山形労働局
山形県の雇用・就業促進の取り組み
山形県では人材確保や地元定着を目指して、県内の各地域で学生と企業が関わる機会を設けています。Uターン・Iターン就職の支援では「山形県U・Iターン就職支援」を開催して、交通費の一部を助成したりガイダンスを実施したりしています。
また、県内企業へのインターンシップの受け入れを促進するために「やまがた地方創生インターンシップ事業」で、企業や学生向けのセミナーを開催しています。ほかにも「いいよのぉ~庄内」など、県内の各エリアで雇用や就業促進の取り組みが行われています。