派遣とは
派遣とは派遣会社に登録して、契約期間中に派遣会社と雇用関係を結び、派遣先企業で就業する働き方です。派遣先企業とは雇用関係がなく、給与の支払いや福利厚生なども派遣会社から受けることになります。また、スキルアップの研修なども派遣会社から受けることが可能です。
勤務地や勤務時間、職種、期間など、働く条件で自分とマッチする仕事を探したり、相談することができます。これまでのキャリアを活かしたり、ステップアップを目指して新たな職種への挑戦も可能です。このように、ライフスタイルや希望にあった働き方ができるというメリットがあります。
派遣の種類
派遣には一般派遣と紹介予定派遣があり、派遣期間や契約内容が異なります。なお、主に派遣社員と呼ぶのは一般派遣を意味することが多いです。以下でそれぞれの概要をご説明します。
一般派遣
一般派遣で働くには派遣会社に登録することから始まり、希望に見合った勤務先を探します。勤務先が決まったら派遣会社と雇用契約を結ぶ流れです。
なお、雇用契約は派遣先企業での就業初日からとなり、派遣期間は契約が結ばれている期間となります。一般派遣の派遣期間は例外もありますが最長で3年間です。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月の派遣期間を経て、派遣先の企業で正社員や契約社員など派遣先の直接雇用として働くことを前提とした契約形態です。ただし、正社員や契約社員など直接雇用となるのは派遣社員と派遣先企業が合意した場合となります。よって、いずれかの判断により直接雇用に至らないこともあります。
なお、紹介予定派遣の場合、派遣期間中は派遣会社との雇用関係となります。派遣期間終了後に派遣先と雇用契約を結びます。
愛知県の特徴
愛知県は日本のほぼ中央に位置しており、南部は太平洋に面しています。中部地方や東海地方の中心地でもあり、名古屋市は政令指定都市になっています。人口をみると東京都、神奈川県、大阪府に次ぐ4番目の多さです。また、1人当たりの県民所得は、東京都に次ぐ2位となっています。
※参考:平成29年 県民経済計算 内閣府
愛知県の人口
2021年1月1日現在の愛知県の推計人口は753万6,639人です。前月比では1,033人の減少、前年同月比においては1万6,756人の減少となっています。なお、愛知県内で最も人口が多い都市は名古屋市であり、2021年1月1日現在の推計人口は232万7,723人です。
※参考:あいちの人口 愛知県
愛知県で人気のエリア
名古屋を県庁所在地とする愛知県には、歴史的な観光地が多いです。トヨタを始めとする、製造業の一大拠点でもあり、求人も豊富です。ここでは、愛知県での観光面・仕事面それぞれの人気スポットをご紹介します。
観光で人気のエリア
愛知県において、観光で人気のエリアをご紹介します。こちらで取り上げているのは、名古屋市内、自然や歴史を楽しめるエリアです。
名古屋市内
名古屋市内の観光スポットで人気が高いのは、名古屋港水族館や名古屋城、熱田神宮、レゴランド、金シャチ横丁などであり、子供から大人までが楽しめる場所が数多くあります。また、トヨタ産業技術記念館など、近代技術に触れることができる施設も豊富です。
自然を満喫できるエリア
自然を満喫できる場所には佐久島や伊良湖畔、日間賀島、篠島などがあり、景観が優れています。登山やお寺の参拝ができる鳳来寺山も人気のスポットです。また、湯谷温泉では自然の景観や温泉が楽しめます。
歴史を感じることのできるエリア
歴史を感じることのできる場所に、日本三大稲荷のひとつである豊川市の豊川稲荷があります。また、国宝の犬山城は城郭や天守閣からの景観のよさを感じられるでしょう。岡崎城や清州城も人気の城郭です。戦場跡地の桶狭間、長久手も歴史の名残りがあります。
仕事で人気のエリア
ここでは、愛知県内の仕事で人気のエリアをご紹介します。愛知県は尾張地方と三河地方にわかれており、三河地方はさらに西三河地方と東三河地方に分類されています。西部から南部にかけては平坦な土地が続き、濃尾平野など農業が適した場所もあります。工業や水産業も盛んであり、愛知県の求人数は多い傾向です。
求人数は名古屋市(尾張地方)が最も多く、マンパワーグループでご紹介しているお仕事をみると豊田市(西三河地方)や岡崎市、豊橋市(東三河地方)、刈谷市にも多くの求人があります。以下で、仕事で人気のエリアの一例として、名古屋市や中心部をご紹介します。
名古屋駅周辺のエリア
名古屋駅周辺は商業施設やオフィス街もあるため、お仕事で人気のエリアです。栄は愛知県内で一番の繁華街であり、小売業やアパレルのお仕事募集が充実しています。伏見には金融機関が集まり、丸の内は企業が集まるオフィス街です。
最近では名古屋駅周辺の開発が進んでいます。JRセントラルタワーズやミッドランドスクエアなど大型のオフィスビルも稼働しており、さまざまな業種の仕事があります。これらの大型商業施設やオフィスビルは名古屋駅にも近いため、通勤も便利な環境です。
愛知県で人気の職種
愛知県にはトヨタ自動車が拠点を置いており、自動車関連の仕事が豊富です。自動車関連の仕事としては、製造だけではなく、エンジニアの求人も多くなっています。また、愛知県は太平洋に面していることから、貿易業も盛んです。なかでも貿易事務は正社員や契約社員だけではなく、派遣社員の求人も、人気の職種です。
ほかにも、製紙工場で紙をつくる製紙工の求人が多く、収入面も安定しているため、人気の仕事です。さらに、アパレルショップの販売員、営業事務、大学事務や教育関係の仕事なども多く見られます。名古屋市内ならば大手メーカーの商社、金融機関、商業施設が多く、派遣社員の求人も充実しています。
職種ごとに特化した派遣会社も多数存在
愛知県内には数多くの派遣会社が存在しており、派遣社員の求人も非常に充実しています。派遣会社は、特定の職種に特化して展開している場合もあるため、派遣会社を選ぶときは、希望する職種の求人が多い派遣会社をおすすめします。たとえば、オフィス系の仕事を希望する場合は、オフィス系の分野に特化した派遣会社を選んでみましょう。
愛知県の派遣の平均給与・時給
愛知県の派遣の平均時給を見ていくと名古屋市は1,632円であり、そのほかの地域、名古屋市以外では1,581円です。ただし、職種や業界、勤務先の地域により平均時給は異なり、なかには平均時給が2,000円を超える場合もあります。希望の職種や勤務地域の平均時給を以下で確認しましょう。あわせて職種ごとの平均時給も解説します。
IT・エンジニア・技術・建築系
平均時給:2,023円(名古屋市)、1,859円(名古屋市以外)
クリエイティブ系
平均時給:1,566円(名古屋市)、1,527円(名古屋市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,471円(名古屋市)1,383円(名古屋市以外)
医療・介護・福祉・教育系
平均時給:1,388円(名古屋市)1,348円(名古屋市以外)
オフィスワーク・事務系
平均時給:1,387円(名古屋市)、1,352円(名古屋市以外)
そのほか(製造・物流・軽作業等)
平均時給:1,265円(名古屋市)、1,259円(名古屋市以外)
※参考:東海の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2021年3月時点)
愛知県の有効求人倍率
2021年1月の愛知県の有効求人倍率は、1.03倍でした。愛知県において有効求人倍率が上昇したのは21ヶ月ぶりのことです。全国の有効求人倍率は1.10倍であり、愛知県は全国水準を下回っています。なお、有効求人倍率は求職者1人に対する求人数を意味しており、数値が「1」より大きくなるほど求人数が多くなります。
一方で「1」を下回ると求人数が少なく、働き手が少ないことを意味します。また、有効求人倍率は景気とほぼ一致して動くため、景気動向を計るときの代表的な指標です。
愛知県の雇用・就業促進の取り組み
愛知県は雇用や就業促進のために、さまざまな事業に取り組んでいます。なかでも障がい者の雇用に力を入れており、企業に奨励金を支給する取り組みがあります。また、外国人雇用では、雇用マニュアルを県が用意して中小企業に働きかけています。
英語力を活かす仕事とは
グローバル化や海外進出する企業の増加にともない、英語力を活かした仕事が増えています。英語力のレベルによって就労可能な職種も変わりますが、就労を希望する際は、仕事の内容と必要な英語力を確認することが重要です。
英語力を活かすことができる主な職種
英語を活かせる仕事にはさまざまな種類があります。英語力を活かして働ける、主な職種を解説します。
翻訳
翻訳は、専門用語やスラングも理解できる高度な英語力が必要な専門的な職種です。小説などを翻訳する文芸(出版)翻訳、ビジネス文書や契約書などを翻訳する実務(産業)翻訳の2種類があります。
純粋な英語力だけでなく、小説やビジネス文書の内容を理解できるように、専門的な知識や文化的な背景まで知る必要がある場合もあります。
通訳
通訳は、国際会議の場で通訳を行う会議通訳や、ビジネス取引などの場で通訳を行うビジネス通訳、海外のスポーツ選手や芸能人の通訳を行うスポーツ・芸能通訳と、さまざまな場面で活躍する職種です。
発言者の話しを同時進行で訳す同時通訳と、発言者の発言をある程度の文節で区切ったあと、通訳者がまとめて訳す逐次通訳があり、いずれも高度な英語力が求められます。
貿易事務
海外との商取引にかかわり、輸出入取引にともなう事務の仕事が貿易事務です。主な業務内容は、英語でのメール対応や貿易書類などの文書作成、船積手続や輸送手続などの業務です。業界の専門知識が必要になるため、高いレベルの英語力が求められます。
英文経理・事務
英文経理・事務は、会社の決算や会計処理、税務処理、会計業務を英語で行います。特に近年は、グローバル展開している会社でのニーズが高くなっています。英文経理・事務は、日本の会計基準で行う場合と、外資系企業などは海外の会計基準で行う場合があります。会計に関する専門的な英語力も必要です。
セクレタリー(秘書)
上司のスケジュール調整や出張、来客対応や書類作成などをはじめ、上司が業務に専念できるよう多岐にわたる業務を行う職種です。外資系企業の秘書の場合、日本語を母国語としない上司や取引先とのやり取り、本社との会議の通訳などが業務となる場合があり、高い英語力が求められます。
ITエンジニア
IT関連の職種では英語力を求められることが多く、ITエンジニアでも最新技術を取り入れるために、英語力が求められます。
特にプロジェクトメンバーに母国語が英語の人がいる、派遣先の公用語が英語などの場合は、英語でコミュニケーションを取れることが求められます。
英語力を活かす仕事に就くには
英語力を活かす仕事に就くには、それぞれの職種で求められる英語力やスキルが異なります。ここでは、英語力を活かす仕事に就く具体的な方法を解説します。
希望の仕事で必要な英語力を習得する
英語力を活かす仕事でも、希望する職種によって求められる英語力は異なります。そのため、必要なレベルの英語力を確認し、習得することが重要です。英語力を身につけ、自身の能力を確認するには、継続的に学び続けることや、資格や試験を受け、点数やスコアで英語レベルを客観視することがおすすめです。
実践的な英語力を習得する
英語力を習得しても、ビジネスシーンで活用できなければ、業務に英語を活かせません。同僚やクライアントとスムーズにコミュニケーションを取れるように、ビジネスで実践的に使える英語力を習得しましょう。また、英語力を活かす仕事では、職種ごとに専門用語など専門的な英語力も必要です。
英語力を活かす仕事に必要なスキル
英語力を活かす仕事に就くには、英語力はもちろんのこと、ほかにも仕事に必要なスキルが求められます。英語力を活かす仕事に必要なふたつのスキルを解説します。
英語での読み書きのスキル
仕事で活かすために、基本的な英語の読み書きスキルは必須です。また、就きたい職種によっては専門的な知識、そして専門的な知識を理解できるだけの英語力が必要です。
仕事の応募要件には、TOEICレベルが記載されている場合も多くあります。希望する職種で求められている英語力の目安になるため、確認しておきましょう。
希望の職種での実務経験
英語力に加えて、希望職種での実務経験があると、即戦力として期待されるでしょう。企業は、英語力を求めているのではなく、英語で業務を遂行する力を求めています。そのため、すでにある程度の英語力がある場合には、まず実務経験を積める仕事を選ぶとよいでしょう。
英語力を活かす仕事に有利な資格
英語力を活かす仕事に就くには、英語力の目安となる英語の資格取得もおすすめです。英語力を活かす仕事に有利な4つの資格を解説します。
TOEIC
TOEICとは、日常生活やビジネスシーンに必要な英語力を測定するための世界共通のテストです。4種類あるTOEICのなかでも、英語力を活かす仕事を含めて、ビジネスでの評価基準として知られているのは、聞く・読む力を測る「Listening & Reading Test 」です。多くの会社が英語レベルをはかる基準としてTOEICを採用しています。
受験してスコアを取得しておくと、自身の英語力の目安を伝えることができるため、希望職種に応募する前に受験しておくことがおすすめです。
英検
英検は正式名称「実用英語技能検定」といい、日本では規模が最大級の英語に関する検定資格です。5級から1級まで、聞く・読む・書く・話すの4技能を測定します。英語レベルにあわせた級が設定されていますので、自分のレベルにあわせて、ステップアップしながら受験できるのが特徴です。
英語力を活かす仕事に就く場合には、英検2級以上を取得するのが望ましいでしょう。なお、英検準1級は、TOEIC800点以上のスコアに相当します。
日商ビジネス英語検定
日商(日本商工会議所)が運営する民間の英語検定試験で、企画書や報告書、電子メールの作成など、ビジネス英語のライティングスキルを重視しているのが特徴です。商社や貿易事務など、書面上で海外とのやり取りをする仕事に就きたい人に向いています。
3級から1級があり、1級を取得すると実務経験とコミュニケーション能力、英語のビジネススキルがあることを証明できます。
TOEFL
TOEFL(トーフル)は、日本を含め、非英語圏出身者を対象とした、外国語としての英語力をはかるテストです。特に大学や大学院など、アカデミックな分野での英語力を重視したテストであるため、留学や海外の大学へ進学する際の評価に使われています。
海外経験、留学経験を持っている場合は、TOEFLスコアを取得しておくと、英語を活かせる仕事に就く際にも強みになるでしょう。
英語力を活かした派遣の仕事の平均時給
英語力が必要な英文事務や経理の仕事は、一般的な事務、経理と比較して時給が高くなっています。英文事務の平均時給は1,763円で、一般的なOA事務の平均時給と比較すると、200円ほど高くなっています。なお、専門的で高度な英語力を求められる翻訳・通訳の平均時給は1,918円です。
※参考:関東の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2020年11月)